見出し画像

学習としての英文和訳・和文英訳

TILT(Translation In Language Teaching;言語教育における翻訳)という考え方があります。これは、たとえば英語から日本語、あるいは日本語から英語といった翻訳を言語教育・言語学習に生かそう、取り入れようという考え方です。外国語を学ぶには目標言語を徹底的に使い込むことが必要で、英語を学ぶのであれば、ある程度はいわば英語漬けになって英語を使うことを通さなければ、英語は身につきません。しかし、これは私たちの頭の中に母語である日本語が入った状態で進めていく学習であることも忘れてはなりません。すでに母語の枠組みでことばを使いこなすことに慣れている私たちは、外国語である英語を見たり聞いたりしたときに頭の中で日本語と英語を対応づけようとします。これは英語漬けの環境であっても無意識のうちに頭の中で起こるものです。この対応付けがうまく行われれば英語を日本語並みにうまく使いこなせるようになりますが、多くの場合、この対応付けがうまくいきません。こうすると、日本語の発想や仕組みに引きずられた英語を知らず知らずのうちに使うことになってしまいます。これを「負の言語転移」または「言語干渉」といいます。

負の言語転移を防ぐ方法のひとつは、日本語と英語を比較対照しながら、分析的に学んでいくことです。すべての学習者に有効な方法であるとは言い切れませんが、多くの学習者には有効であるといえます。日英語の比較対照をしながら行う言語学習の活動には英文和訳と和文英訳も含まれます。こうした訳す活動は実践的ではないとして批判されてきました。確かに英文和訳は英文理解そのものではありません。英文和訳の半分は日本語表現の活動です。和文英訳も日本語理解が半分です。この点で英文和訳や和文英訳は、いわゆるリーディングやライティングとは異質のものであるといえます。しかしこのことは、英文和訳や和文英訳という学習活動自体が無駄であるとか有害であるということを必ずしも意味しません。英語漬けでコミュニカティブな学習をするのと同時に、英文和訳や和文英訳を文法学習の一環として行うことができれば、むしろ、両者を補完しながらよりよい言語学習が可能になります。翻訳という行為を言語学習に取り入れることで、母語である日本語と目標言語である英語とのさまざまな違いを意識するようになります。つまり、日本語を意識することによって、むしろ英語の発想に迫ることが可能になるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?