往路ふQろう『うつる』MUSIC VIDEO【第1世界 EXODUSあなたとわたしのゆめうつつ 編】Music No.1-0004 オマージュブリコラージュ一覧

往路ふQろう『うつる』MUSIC VIDEO

作詞・作曲・編曲:往路ふQろう
MV制作・編集・監督:往路ふQろう


【第1世界 EXODUSあなたとわたしのゆめうつつ 編】
Music No.1-0004


【帯文】
「わが国で最初のうたをうたった彼のように、世界にうるわしの調べをもたらすのだ」


【Streaming / Download】
https://linkcloud.mu/f63c3b96


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

往路ふQろう『うつる』のオマージュブリコラージュ


オマージュブリコラージュとは?
参考文献であり、
参考資料であり、
参照枠であり、
Hommageであり、
Inspireであり、
Respectであり、
引用であり、
共鳴であり、
共時性であり、
巨人の肩の上であり、
影が響くであり、
Flowであり、
意識的であり、
無意識的であり、
中動態的であり、
事前的であり、
事後的であり、
野暮であり、
無粋であり、
バックファイアであり、
アルス・コンビナトリアであり、
connecting the dotsであり、
constellationであり、
往路ふQろうマンダラであり、
関係妄想であり、
マウンティングでなく、
限界であり、
可能性である。


★稗田阿礼・太安万侶『古事記』
★舎人新王・紀清人・三宅藤麻呂・太安万侶『日本書紀』
★鎌田東二『超訳 古事記』
★『伊勢物語』
★鴨長明『方丈記』
★松尾芭蕉『おくのほそ道』「閑さや岩にしみ入蝉の声」
★岩田慶治『アニミズム時代』
★坂部恵『仮面の解釈学』
★大岡信『詩人・菅原道真 うつしの美学』
★大岡信『うたげと孤心』
★松岡正剛『にほんとニッポン 読みとばし日本文化譜』
★松岡正剛『うたかたの国 日本は歌でできている』
★松岡正剛『擬 MODOKI 「世」あるいは別様の可能性』
★西田幾多郎『絶対矛盾的自己同一』
★落合陽一・清水高志・上妻世海『脱近代宣言』
★宇佐見りん『推し、燃ゆ』
★國分功一郎『中動態の世界 意志と責任の考古学』
★津城寛之『折口信夫の鎮魂論 研究史的位相と歌人の身体感覚』
★折口信夫『言語情調論』
★折口信夫『古代研究』
★上野誠『折口信夫『古代研究』2022年10月(NHKテキスト)』
★野本寛一『言霊の民俗誌』
★撮影:YOROKOBI・加藤アラタ『日向坂46ファースト写真集 立ち漕ぎ』
★『小説現代 2021 5&6 』「読書中毒日記 Vol.14 宮田愛萌」
★日向坂46『See Through』
★新潮社『波』2019 11月号 私の好きな新潮文庫 宮田愛萌 大人になっても大事な親友
★梨木香歩『りかさん』
★日向坂46『川は流れる』
★日向坂46『ハッピーオーラ』
★けやき坂46『NO WAR in the future』
★欅坂46 けやき坂46『W-KEYAKIZAKAの詩』
★欅坂46 ファースト写真集『21人の未完成』平手友梨奈 「共振」
★櫻坂46『Nobody’s fault』
★乃木坂46 堀未央奈『冷たい水の中』
★齋藤飛鳥 ファースト写真集『潮騒』
★乃木坂46『Sing Out!』
★SKE48『パレオはエメラルド』
★あぶらこぶ『あお』
★ブルボン アルフォートミニチョコレート『青を味方に。』
★山口つばさ『ブルーピリオド』
★YOASOBI『群青』
★YOASOBI『夜に駆ける』
★Balloon at dawn『Our blue』
★かとうれい『Our blue』
★Balloon at dawn『Tide』(1st Full Album)
★ザ・コインロッカーズ『群青ミラージュ』(TikTokアルバム)
★原田珠々華『サイダー』
★イシグロキョウヘイ監督『サイダーのように言葉が湧き上がる』
★摂津幸彦『感情や少年海より上がりけり』
★作曲 トクマルシューゴ 編曲&演奏 んoon『みずのうた』
★作曲 トクマルシューゴ 歌 折坂悠太『なみのうた』
★海ノ奏『ウミノツキ』
★LUNKHEAD『果てしなく白に近づきたい青』(8th Album『青に染まる白』)
★LUNKHEAD『潮騒』(8th Album『青に染まる白』)
★THEラブ人間『これはもう青春じゃないか』
★ストレイテナー『Dark Blue Day』
★與那覇潤『知性は死なない --平成の鬱をこえて』
★伊藤亜紗『手の倫理』
★AKB48『水の中の伝導率』
★aluto『愛に手ふれて』
★aluto『てのひら』
★aluto『悲しき体温』
★作詞 やなせたかし 作曲 いずみたく『手のひらを太陽に』
★欅坂46『Deadline』
★千葉雅也『デッドライン』
★坂口恭平『春の亡霊』
★婦人公論 2020年11月24日号 2万人の声を聞いて見えてきたこと 斎藤環と坂口恭平 自殺をしない・させないために何ができるのか
★斎藤環 坂口恭平『いのっちの手紙』
★坂口恭平『躁鬱大学 気分の波で悩んでいるのは、あなただけではありません』
★坂口恭平『自分の薬をつくる』
★坂口恭平『苦しい時は電話して』
★BABYMETAL『4の歌』
★Bird Bear Hare and Fish『骨の音』
★BBHF『リビドー』(2nd EP『Family』)
★FOLKS『クロマキードーナッツ』
★岩井郁人『うつ』
★岩井郁人『死にたくないな』
★岩井郁人『大河の一滴』
★朝吹真理子『流跡』
★ポール・ギャリコ 著 矢川澄子 訳『雪のひとひら』
★石井美保『めぐりながれるものの人類学』
★レーン・ウィラースレフ 奥野克巳・近藤祉秋・古川不可知 訳『ソウル・ハンターズ シベリア・ユカギールのアニミズムの人類学』
★西井涼子 箭内匡 編集『アフェクトゥス 生の外側に触れる』
★永井玲衣『水中の哲学者たち』
★横道誠『みんな水の中』
★山下澄人『星になる』
★SPENCER『Fun Fun Fun』
★川津明日香『Will save us』
★椎井音夢『Story』
★椎井音夢『独白』
★HIGH and MIGHTY COLOR『With YOU』
★スティーブン・スピルバーグ監督『E.T.』
★たらちねジョン『海が走るエンドロール』
★宇多田ヒカル『DEEP RIVER』(3rd Album)
★宇多田ヒカル『ULTRA BLUE』(4th Album)
★パブロ・ピカソ『青の時代』
★The Album Leaf『into The Blue Again』
★The Album Leaf『BETWEEN WAVES』
★Sigur Ros『Hoppipolla』
★作/エマ・クエイ 絵/アナ・ウォーカー 訳/まえざわあきえ『みずたまり ぴょん』
★マリア・テルリコフスカ 作 ボフダン・ブテンコ 絵 うちだりさこ 訳『しずくのぼうけん』
★アンヌ・クロザ 作 こだましおり 訳『みずたまのたび』
★阿部海太『みずのこどもたち』
★作・長田弘 絵・荒井良二『水の絵本』
★作・長田弘 絵・荒井良二『空の絵本』
★ガストン・バシュラール 著 及川馥『水と夢 物質的想像力試論』
★ガストン・バシュラール 著 宇佐見英治 訳『空と夢 運動の想像力にかんする試論』
★よこみぞゆり『絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち』
★小黒恵子 作詞 中山竜 作曲『大空賛歌』
★岩谷時子 作詞 野田暉行 作曲『空がこんなに青いとは』
★作 さえぐさひろこ 絵 棚橋亜左子『モンジュイックのふくろう』
★石黒眞知子 作詞 林学 作曲『おくりもの』
★劇団四季文芸部 作詞 鈴木邦彦 作曲『語りあおう』
★新沢としひこ 作詞 中川ひろたか 作曲『世界中のこどもたちが』
★往路ふQろう『ギアと次元と人称と』
★往路ふQろう『書く命』
★往路ふQろう『影身にぬくぽか』
★往路ふQろう『ツクヨミ』
★ハン・ガン 著 斎藤真理子 訳『回復する人間』
★メイ・サートン 著 中村輝子 訳『回復まで』
★帚木蓬生『ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力』
★若松英輔『詩を書くってどんなこと? こころの声を言葉にする』
★Perfume『ワンルーム・ディスコ』
★日向坂46『ナゼー』

No End


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

往路ふQろう
(よみ:おうろふくろう)

【肩書き】多自然多次元環世界デュアル往還制作者
【覚え書き】毎日の生活の中で制作的時空間に降りていくこと
【注意書き】歌テロてへぺろ


Twitter
https://twitter.com/owlfqlow

Instagram
https://www.instagram.com/OwlfqlwO


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

開かれた世界線

【第0世界 敬意と模倣と返礼と 編】
【第1世界 EXODUSあなたとわたしのゆめうつつ 編】
【第2世界 Memento 編】

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,493件

よかったらサポートをお願いします! 僕にコーヒーをご馳走してください。 ちなみにブラック派です!