見出し画像

自己紹介|はじめてのnote

アラサー/京都府在住/サンガサポ/2児の父/フットサル/早寝早起き/勉強/読書/蒙古タンメン中本/お笑い/TEAM SHACHI

上に挙げたうち、1つでも興味あるものがあれば同志です。
はじめまして、小学校の先生をしている【まつT】といいます。
ただ、今は小学校現場から離れ、教育行政施設的なところにいます。
子どもがいない職場で働くことになるなんて思ってもいませんでした。
最近やっと「この経験は貴重だ!」と前向きに捉えられるようになりました。

2人目が生まれたばかりで、現在育休中です。
そのため家にいることが多くなり、「美味しいコーヒーとは?」について考えるようになりました。個人的にすごく豊かな時間。
ただ美味しいコーヒーの定義が難しい。全部コーヒーの味するし。

「アウトプットすることは、人生を豊かにすることにつながる」というざくっとした思いから、noteを始めました。
昨年度まで職場にて教育をテーマにした広報誌を細々と書いていたのですが、100号達成したので、次のステップとしてnoteに…という流れです。

ちなみにその広報誌は、下記のような見出しをつけて書いていました。
・小テ0点・大テ100点の評価は?
・なぜホームゲームの方が勝率が高いの?
・多数決って正しいの?
・効率の良い勉強法とは?
・教育は遺伝に勝てるか?
・生き方について考えるとは?
広報誌のスタイルが「自身の興味・関心のある事柄について、本を読んだり体験したりして分かったことをまとめる」といったものでした。
読んでいただく方にも興味をもっていただけるように、見出しはなるべく「?」を使った疑問形にしていました。
小学校の書く指導にある「文章のはじめは問いかける形にすることで、読者に興味をもってもらいましょう」という工夫を最大限活用していました。
*内容は小学生レベルじゃないよ!多分!

職業柄、主に教育に関することをテーマに記事を書きます。
当面の目標は1記事あたり1000字程度で100記事かくこと。(単位は適当)
量よりも質といいたいところですが、ある程度の量がないと質の良し悪しもわからないと思うので、目に見えて分かる量の目標を掲げました。

もし少しでも興味があれば、記事を読んでいただけると嬉しいです。
また皆さんの書いた記事も読ませていただきます。

以上、自己紹介でした。日々精進!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件