見出し画像

ただの読書で終わらせない!!

皆さんこんにちは!
これから、本を読んだら、感想・学び・おすすめ等を書いていきたいと思います。
ただし!一日一冊読めなかった場合、その日に読んだ部分からの感想となりますのでご容赦ください。(ネタバレにはならないように気をつけます・・・・・・)

初回の今回は、

「精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方」


を話していきたいと思います。

こちらの本は、精神科医であり、映画評論家である樺沢紫苑(かばさわしおん)先生の著書で2022年4月1日に発売されました。

樺沢先生は『アウトプット大全』や『インプット大全』『精神科医が教える ストレスフリー超大全』といった本を書かれており、映画評論家としても活躍されております。


この本を手に取った理由

まずは、この本を手に取った理由ですが、
私自身、心理カウンセラーの勉強をしたり、自分の周りの方の相談を受けていたりすることがあり、youtubeで心理学についての動画を見ているときにたまたま、樺沢先生の動画に出会い、話している内容が自分が考えたり伝えてきた内容の更に明確なものだったこともあり動画を拝見し、書籍のことを知り、書店で購入しました。

そして、普段から相談に乗ったりしている中で、仕事以外の時間の使い方や、仕事に向けての体調管理等の話を良くしていたのですが、それについて書かれているので手に取りました。


この本の主な内容

さて、ネタバレにならないように気をつけながら!
この、本の一番の重要ワードは「遊び」です!!

遊びと聞くとカラオケや飲み会など人それぞれですが、楽しいことを指しますよね?楽しいことをするということは、楽しく生きるにつながると言うことですよね?

私の周りにもおりますが、
「仕事が忙しくて遊んでいられない」
「休日は殆ど寝て過ごしてしまう」

なんて人が多い中、遊ぶなんて難しい!と思ってしまうのですが、
この本で言う遊びというのは、仕事以外の楽しい時間を指しています。

それをどのように過ごすか、味わうのかで毎日が楽しくなるかどうかが分かれてくるという話になってきます。

この本の中には、アウトプットをすることで記憶に定着させるということが書かれており、実行するためにこの記事を書いております。


毎日を楽しくするためには、遊ぶこと=余裕を持つこと
だと、言うのが私が半分程読んでの現時点での考えです。

もちろん、仕事をすることは大事です。
ですが、仕事が忙しくてなかなか終わらせられず、残業して、睡眠時間が少なくて、パフォーマンスが下がるというのは、様々な職業で実際によく目にする状態だと思いますが、そこに目を向けるためにはきっとこのような本を多くの人が手にし、目にし、身につけるというのが、とても重要だと思いましたので、まずは、ここまでとします。

ネタバレにならないようにすると、なかなか難しいですが、少しずつ成長していけたらと思いますので、よろしくおねがいします。

せきやあつし

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?