見出し画像

ひふみ道場 『自分を愛でる』~ひの巻~

2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。
このおわかつプロジェクトを内容を中心に
おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。

自分を愛でるとは…

自分を愛でることは、自己愛の重要な側面です。しかし、自己愛は単なる自己中心的な考え方ではありません。それは、自己尊重や自分自身を大切にすることを意味します。では、自分を愛でるとは具体的にどのようなことなのでしょうか?

1. 自己受容と自己尊重

自分を愛でるとは、自分自身を受け入れ、尊重することです。
日本では『すき』という概念がなく、『愛でる』という言葉で表現していました。

愛でるとは、
『見る、見極める、見届ける』という意味です。

2. 自分のニーズを優先すること

自分を愛でるとは、自分のニーズや欲求を大切にすることも含みます。他人の期待や要求に応えることばかりに時間やエネルギーを費やすのではなく、自分自身のニーズを優先し、自分の幸福を追求することが重要です。

3. 自分を喜ばせることを優先すること

自分を愛でるとは、自分を喜ばせることを優先することも含みます。自分の好きなことや興味を追求し、自分が楽しいと感じる活動や趣味に時間を割くことが大切です。自分を喜ばせることで、心に満足感や充実感を得ることができます。

4. 自己ケアを大切にすること

自分を愛でるとは、自己ケアを大切にすることも含みます。身体的な健康や精神的な安定を保つために、バランスの取れた食事や適度な運動、十分な睡眠を心がけることが必要です。また、ストレスや疲れを癒すために、リラックスや癒しの時間を確保することも重要です。

自分を愛でることは、自己受容と自己尊重、自分のニーズを優先すること、自分を喜ばせることを優先すること、自己ケアを大切にすることを意味します。これらの実践を通じて、自分自身を愛で、心身の健康と幸福を追求することができます。


終活~おわかつ~プロジェクト公式LINE登録はこちら↓

https://lin.ee/FrIDAlO

【今日のひとこと】

神代文字の大和言葉と龍体文字の結びセッション





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?