見出し画像

荻原浩『噂』(ネタバレあり)

荻原浩『噂』を読了。小川榮太郎『作家の値打ち』という本で紹介されている小説から選んでみました。

ミステリー小説は、中毒性が高い。普段あまり読まないジャンルだけど家事そっちのけで一気に読んでしまった。

その中毒性のカギは「謎」の吸引力にあると思う。世界観や人物設計などの好みに関係なく、否応なく引き込まれてしまうのがミステリの真髄かな、と思っている。

比較的登場人物が少ない中で、意外な自分が犯人という顛末ですが、「叙述トリック」という技法が使われていて、一人称の登場人物(本作では複数の登場人物が章ごとに一人称を担うが、とある章の描写に明らかな「語り手のウソ」があるという形。

(厳密には一人称ではなく、第三者目線の混じった「半一人称」みたいな感じ)

また、途中で犯人と思われる人物の一人称のくだりが描かれるが、「犯人は女じゃないか?」と思わせるような描写も。
これも、ミルリードを誘うために作者が仕掛けたトリックなのかと。

最後の一言で大どんでん返しが起こる、というストーリーのツイストが効いた一作。この一言があるのとないのとで、これまでのやりとりが全く違ってきてしまう。
ハッピーエンドがバッドエンドに転換してしまうというロジックの妙に「なるほど」とうなった。

ただ、この一言がなくても物語が成立するので、あくまでオマケ的要素、読者に余韻を持たせるための技法なのかな、と思いました。

総じてよくできたミステリ小説。これまで、この分野はどハマりできるほどの作品に出会えていないのでこれから深掘りしてみてもいいかな、と思います。

この記事が参加している募集

#読書感想文

191,135件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?