sami / アウトプットをしたいワーママ

苦手なアウトプットの練習をしたいアラフォーワーママです。6歳と2歳の娘達がいます。変わ…

sami / アウトプットをしたいワーママ

苦手なアウトプットの練習をしたいアラフォーワーママです。6歳と2歳の娘達がいます。変わるなら今がチャンスとずっと思っている。

最近の記事

卒園の実感がようやく湧いた話

長女が卒園しました。 5年7ヶ月通った大好きな保育園。 今日、最後のお迎え時にはあっけらかんと先生やお友達にバイバイをして、帰宅後しばらくしてから堰を切ったように長女が泣き出した。私も号泣。やっと泣けた。 実は私が流行り病に罹ってしまい、3月半ばに執り行われた卒園式に参加できなかったのだ。ちなみに園側の計らいとご配慮のおかげで、長女はパパと2人で式には参加することができた。私はその様子を夫が撮影したビデオカメラを通して見ただけ。さすがに臨場感は伝わって来ず、加えて自分自身

    • クリフトンストレングスを受けてみたら、まんま自分でした

      半月ほど前に、かねてから興味のあったクリフトンストレングス(ストレングスファインダー)を受けてみました。 まず、受けた感想としましては、率直に「え!!私のことよくわかってるやん!!」(あたりまえ!それを調べるテストです)「まんま私のことが書いてある!!」と感動してしまいました。 そして、自分である程度わかっていた、自覚していたこの資質。当たり前過ぎて「強み」だなんて思ったこともなかった事柄が実は「強み」になるのかと良い気づきとなりました。 私の上位5つ 1.慎重さ 2.収

      • キッズマネースクールに参加して~子供のお小遣いの渡し方

        先日、キッズマネースクールというものに参加してきました。 未就学児4歳~小学校低学年くらいまでのお子さんが対象で、大まかに言うと、お買い物ごっこを通じてお金のやり取りやお金を稼ぐ大変さを学ぼうといった内容です。 我が家の5歳長女はお金のことをどこまで理解したかは不明ですが、楽しかったようです。 保護者向けのミニ講座?の中で、子どもへのお小遣いの渡し方のお話が大変タメになりました。 お小遣いは「物を買うにはお金が必要」と理解し始めた時からあげるのが良いそうです。だいたい3〜

        • Day7最近悩んでいること~自信は行動することで得られる!

          1ヶ月以上の空白期間を経て、またnoteを書いてみよう!!と思い、ここ数日コツコツ書いています。 空白期間中は、お片づけをしたり、本を読んだりは続けていたのですが、保育園のコロナ休園が相次いで起こり、子供らと自宅待機1週間×2回…といった事態も起こり、私のやる気がバッキバキに折れたりもしてました。 最近の悩み。アウトプットが続かない。 たぶんカッコつけて何かを表現しようとしてしまうんですね。 カッコよくないから、書いてみたけど、何だか自信がないなぁーとか、恥ずかしいなぁーと

        卒園の実感がようやく湧いた話

          Day6 最近ハマっていること~朝活の行方

          最近ハマっているというか、どうにか朝活を、朝時間を活用できないかという思いで、試行錯誤を繰り返して早数ヶ月。 夕方からの家事や子供らのお世話を巻けるだけ巻いて猛スピードで終わらせて、子供と一緒に21時に寝てしまえば朝に時間が取れるのでは!?と期待に胸を膨らませてベッドに入る。 アップルウォッチのアラームで振動のみで目を覚ます、4時半。 そっとベッドから抜けだそうとすると、何故か目を覚ます次女。え?なんで!!?? そこから30分かけて寝かしつけ。 5時。ようやく1人時間を満

          Day6 最近ハマっていること~朝活の行方

          本当に一番大切なものはお金なの? 「三千円の使い方」

          たまたま通りかかった本屋で見かけて、可愛らしいイラストの表紙とタイトルのミスマッチさ加減が妙に気になって読んでみました。 「三千円の使い方」原田ひ香 始めはお金に関する知識を物語形式で紹介するハウツー本かな?と思っていたのですが、れっきとした文学小説でした。 最後には何故だか胸にグッとくるものがあり号泣していました。 人生にはお金がつきものですが、親子3代に渡る女性達と周りの人々、それぞれの立場や世代での悩みとそれにまつわるお金の悩みが描かれており、これが結構リアルでシビ

          本当に一番大切なものはお金なの? 「三千円の使い方」

          調子が悪い時の復活方法

          新年度に入って10日以上が過ぎ、あっという間に4月半ばです。 環境が変わって、知らず知らずのうちにストレスが溜まっているなんていう方もいるかと思います。 私はというと、4月に部署内のスタッフの入れ替わりがあったり、それにともない事務所のデスク配置が変わったりなどの変化がありました。 先週は何とも思っていなかったのですが、今週に入って突然の体調不良…!!!自分で思っていた以上にストレスを感じていたということに気がつきました。 身体のサインはイライラから始まりました。生理前で

          Day5 昔はどんな子どもだったのか

          やっと書けました!! 1ヶ月書くチャレンジです。(長い1ヶ月になりそう) 昔はどんな子どもだったか。 母によると、私はほとんど泣かない赤ちゃんだったそうです。 長時間眠り続ける赤ちゃん。 あまりいたずらすることもなく、ここで遊んでいなさいと言われると、黙って1人遊びをしてるような子どもだったそうです。 (30数年以上前の母の記憶なので、どこまで信憑性があるかは不明ですが) 私に似たのか、私の2人の娘たちも生後1〜2ヶ月過ぎた頃には夜はぐっすりと眠る赤ちゃんでした。 幼児期や

          Day5 昔はどんな子どもだったのか

          Day4 今1番変えたいこと

          何事も積み上げていくのが大事と思って投稿します。1ヶ月書くチャレンジ!! 今1番変えたいことは、家のお片付けです。 とある、オンラインのお片付けコミュニティにこのたび申し込みをいたしました!! クローズドな空間でのやりとりはなんだかとても居心地が良く、懐かしい感じがしたのですが、懐かしのSNS(と言っていいのかしら?)mixiの感じにとてもよく似ています!!!mixiのコミュニティも承認制の物などありましたよね? 管理人の方がきちんといらっしゃって、会費があるので不特定多数が

          Day3 今1番やりたいこと

          1ヶ月書くチャレンジ。 今1番やりたいこと。 それは、広いベッドで誰にも邪魔されることなくぐっすり眠ることです。 我が家はシングルベッドを2台並べて、私と2人の子で寝ています。 陣地取りは身体のサイズ的に長女が1台、次女と私で1台が基本スタイルですが、1歳児というのは同じ位置で眠るということはほぼありません!!!!! あっちにゴロゴロ、こちらに突撃、寝かしつけの際は立ち上がって私や長女にダイブしてくることもあります。 上から落ちてくるんです。子が…笑 私が使っていたセブンスピ

          Day2 今やっている仕事、学んでいること

          本当は毎日書きたいけど、なかなか難しい!牛歩の歩みでも続けることに意義があると信じて頑張って書いてみました。 1ヶ月書くチャレンジ、Day2です。 私はとある介護事業所で医療専門職として働いています。 事業所内にはこの専門職は私1人しかいません。もちろん日々の業務は他職種と協力して行っていますが、専門業務は私1人の責任でこなさなければならず、やりがいもありますが大変なことも多々あります。 ここで私が感じている1人職場のメリット、デメリットを挙げていきたいと思います。 メリ

          Day2 今やっている仕事、学んでいること

          Day1 今抱いている目標や夢

          毎日書いて投稿することに意義がある!と信じて、いしかわゆきさんの「書く習慣」に挙げられていた「1ヶ月書くチャレンジ」に挑戦してみようと思います。 Day1 今抱いている目標や夢 私が住んでいる地域は「ど」がつく程の田舎です。 地域的に首都圏のような中学受験は主流ではなく、この地域の学生さんは優秀な子は皆、高校で県庁所在地の進学校へ進むというパターンが多いです。 我が家も例に漏れずそのパターンを希望しているのですが、(もちろん子どもの希望や学力次第ですが…)そうなると下宿や

          週2冊の読書習慣で得られた変化

          いしかわゆきさんの「書く習慣」を読みました。読みやすくてわかりやすかったです。文章からフレッシュな感じが伝わってきました。 私も1ヶ月書くチャレンジ、やってみようかなと考えてます。私の様な者にもできるかな? さて、読書の方なんですが、順調に1週間に2冊程度のペースで読んでいます。 読んでると、今の世の中の考え方の主流がわかったり、これまで本当に無知だったんだな…と気付かされたりします。 そして、私自身に起きた変化なのですが、確実に頭の回転が速くなったなと感じています。 それ

          週2冊の読書習慣で得られた変化

          好きなように書けばいい。

          久しぶりの投稿です。 先週は次女が熱を出したり、私も3回目のコロナワクチンの副反応で寝込んだりと落ち着かない日々を過ごしています。   私はとある高齢者施設で医療専門職として勤務しているのですが、利用者様との会話で気づきがあったので紹介したいと思います。 その方は90歳超えの女性の方なのですが、物を書くのが大変お好きな方で、俳句サークルにも参加されたりしています。 以前より、自伝を書きたいと話されており、今書いてる途中なの…ということを伺っておりました。 そういえば自伝は

          良く見、良く噛み、良く考えること。

          「ポストコロナ期を生きるきみたちへ」を読みました。 内田樹さんが今後のコロナ禍を生き抜いていく中高生に向けて、様々な専門分野の方に執筆を依頼したというアンソロジー本です。 中高生向けとありますが、私も知らなかったことがたくさんあり、これからの時代を見通していくために大変参考になり、勉強になりました。 この1冊の中から私の心に引っかかった一節をあげます。 「日本人は弱者に同情する事は得意な心優しい民族だ。しかし異なる価値観、異なる文化的背景を持った人たちの行動に思いを馳

          良く見、良く噛み、良く考えること。

          読みたい本や知りたいこともたくさんあるんだけど、工夫を凝らしていてもやっぱり時間が足りない!!!!

          読みたい本や知りたいこともたくさんあるんだけど、工夫を凝らしていてもやっぱり時間が足りない!!!!