肘部管症候群(Cubital Tunnel Syndrome)②
肘部管症候群についてまとめていきます。症状と評価方法に関してです。
参考引用
Andrews K, Rowland A, Pranjal A, Ebraheim N. Cubital tunnel syndrome: Anatomy, clinical presentation, and management. J Orthop. 2018 Aug 16;15(3):832-836. doi: 10.1016/j.jor.2018.08.010. Erratum in: J Orthop. 2020 Dec 14;23:275. doi: 10.1016/j.jor.2020.12.003. PMID: 30140129; PMCID: PMC6104141.
肘部管症候群
症状
尺骨神経の圧迫は、
・感覚障害
・運動障害
を伴うことがあります。
感覚障害としては、第4指や第5指全体を含む尺骨神経感覚分布の知覚障害が挙げられ、放置することにより運動障害やそれに伴う筋力低下や筋萎縮を引き起こす可能性があります。
知覚異常は、肘の屈伸の反復運動を必要とする運動や、肘の屈曲動作によって悪化することが多いです。
固有筋の筋力低下や深指屈筋(FDP)の機能低下により、Claw handを呈するようになる。
評価
尺骨神経の運動機能評価に用いられる臨床検査として
・浅指屈筋(FCU):抵抗に抗って手首を尺骨方向に曲げる
・深指屈筋(FDP):抵抗に抗って小指を屈曲する
・小指外転筋:抵抗に抗して小指を外転させる
・第1背側骨間筋:抵抗に抗って人差し指を外転させる
・母指内転筋:親指と人差し指の間に紙を挟む(Froment's徴候:IP関節が屈曲する)
・第3掌側骨間筋/小指虫筋:すべての指を内転させる(Wartenberg's徴候:小指が他の指に対して外転し始める)
神経障害の誘発手段としては、Tinel徴候と肘関節屈曲テストがあります。Tinel徴候は、立方骨洞の神経を叩くことで、尺骨神経の知覚分布に神経症状が再現されます。
肘関節屈曲テストは肘を屈曲し、手首の尺骨方向への屈曲を加えると、立方骨トンネル症候群の症状が悪化し、FCU筋の収縮による知覚障害が誘発されるというメカニズムです。
手指の機能などは最近勉強したいなと思っている領域です。細かなきんに対して正確な評価をすることは難しそうですね。筋収縮の強さなどの確認ぐらいはできるようにしたいです。
ではでは。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?