【文学】アリョーシャ参上

安吾が小林秀雄との対談で「アリョーシャ、アリョーシャ」と煩くて、誰だそいつはとなったが、阿呆な私は自分で調べたが、よく分からなかった。

調べたと言ってもワープロさへない時代。どうやらドストエフスキーとかいうのがいるらしい。そこまでは分かった。

仕方がないので先生に聞いた。正確に言えばお手紙書いた。緘黙症だったので。

図書室にあったが私の知能では難しそうだ。読了できなかったか、手を付けなかったすら憶えてはいない。

実際「カラマーゾフの兄弟」を読んだのは亀井郁夫の訳ではなく新潮文庫の三分冊で読んだ。おそらく高校生の時。

長編小説を読了できたのは初体験で、内容より達成感の方が強かった。

感想は登場人物がよく喋るけど会話の内容が「おかしい」くて意味不明。
私の読解力の低さを前提としても「大審問官」は印象が強かった。

後日、バフチンを読んで「ポリフォニー」「カーニバル」がどうとか、「自由間接話法?」とか、相手の答えの先読みをして話すので変な会話になるとか、本当にそう書いてあっったのか私の記憶の捏造なのかわは分かりません。日本語しか読めない私には分からない度数が上昇するだけ。

バフチンは難しい。
バフチンを読もうと頑張ったのは大学生だったと思いう。