見出し画像

「表現」と「発信」

 第三者を介した最近のスピリットガイドからのアドバイスで、
今わたしの課題は「表現」がテーマ、と伝えられました。

で、すごくおもしろかったのが
私がガイドにアクセスした時には「発信」と伝わってきたんです。

「表現」と「発信」。
それは以って非なるもの。

違いがよくわからなかったので国語辞典を引いてみることにしました。

表現:心理的、感情的、精神的などの内面的なものを、外面的、感性的形象として客観化すること。また、その客観的形象としての、表情・身振り・言語・記号・造形物など。

表現者:表現をする人。特に、文学・美術・音楽・演劇・ダンスなどの活動を通じて表現をする人。

goo辞書より

発信: 情報などを知らせること。

goo辞書より

フム。
じゃあ「情報」ってなんなんだろう?

情報:ある物事の内容や事情についての知らせ。
文字・数字などの記号やシンボルの媒体によって伝達され、受け手に状況に対する知識や適切な判断を生じさせるもの。

goo辞書より


なるほど。


表現は「自分の内側から湧いてくるものを表す形にとらわれず伝えること(伝えるというよりかは滲み出るに任せるという感じだろうか・・・)」

発信は「受け手にとっての判断や知識材料としての情報を伝えること」

と理解しました。


では私は、情報発信がしたいのか?
それとも表現がしたいのか?

発信者になりたいのか?
表現者になりたいのか?

で、実はこの半年ほど、ブログ書けない病になってしまいまして。
インスタも同様。
インスタは特にそうなんだけど、
「人の役に立つこと発信しなきゃ!」(表現、ではないよね)
と義務感に追われ、自分自身がどうありたいのか見失ってしまっていました。

発信か、表現か。

スランプを経て、今私が感じているのは
「わたし、表現したかったんだ!」ということ。
随分と自分を押し込めてしまった。

そして今、ガイドの皆さんたちは
「表現せよ!」
「感性を高めて」
「表現に対してもっとアンテナを張ってみて」
と言ってくれている。

肉体があってなんぼのこの世界、
肉体を駆使していまこうして、書くこと(による表現)を
初めてみました。

無理せずやわやわと続けてみたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?