見出し画像

オンライン化に影響するなにか(10)

オンラインになったら無料か格安になると思ってませんか?

会議、研修、イベントが対面からオンラインに移行していますね。
便利かつ無料のツールもありますし、移動がなくなって交通費も削減できます。パソコンやスマホがすでにあれば、内蔵カメラとマイク付きイヤホンですぐ使えます。通信環境もwifiがあるところに行けば大丈夫。ここまでは確かに無料です。Zoomなどのソフトウェアも無料で提供されています。

高い品質、高い信頼性、効率よい運営、安定した通信、便利な操作性を求めるとき、本当に無料の組み合わせでよいでしょうか?

ハードウェア、ソフトウェアともに、無料で提供されるものには限界がありますし、それらをサポートする人件費もありますよね。

オンライン化は、これまで見えていたものが見えなくなることが多いものです。そのときに、コストまで見えなくなってしまうのは困りますね。もしかすると、対面の時も本当は発生していたのに、見て見ぬふりをしていた費用があるかもしれませんよ。

無料の部品では、期待する出来栄えにならないことがあります。無料にするために標準化していますから、きめ細かなニーズには対応しません。そして最も費用がかかるのは、ノウハウ、コツ、センスです。部品が無料であっても、組み立てるひとが価値を握っています。

ポイント10
見えないところに対価が発生する


過去のポイントはこちら。


応援いただけると嬉しいです。 サポートしていただいた分は若い女性の育成にあてます。