見出し画像

ダイエット効果を159%に爆上げする体重記録術!

体重を減らすためには食事や運動が重要なのは、皆当たり前に知っていることです。

でも、体重を減らすためには1日だけ超運動したり、食事抜きにしたところで大きな変化はありません。

大事なのは継続する事です。これも当たり前に分かっていることですよね・・・?

だけど続かない!とにかく続かない!!
三日坊主ならまだマシ、2日も続かん!

って人、多いと思います。

そんなアナタに朗報です!

そもそも記録法が間違ってるかもしれません
面倒な方法や、細かく書きすぎちゃうことはぜ~んぶ間違いです。

まずは、記録方法を見直してみましょう!


■とりあえず結論から

結論としては、スマホで簡単管理するのが一番
日記やWebサイトにつけていくのはあまり効果がありません。

と、まぁここだけ読むと『???』と思うかもしれませんが読み進めてください♪


効果とやり方は↓に!!


■どんな研究をしたの??

今回は皇室の佳子様が1年間交換留学を終えたことでも有名、イギリスの大学トップ10にもランクインするリーズ大学の研究です。

研究チームはちょっとお太りの人、128人を集めました。
 ①:スマートフォンアプリ

 (あすけん、カロミル、MyFitnessPal

  みたいなアプリ。
  カロリーと運動の計算+アドバイス

 ②:ウェブサイト
 (https://dietclub.jp/ など
  Webサイト上に体重を入れ、

  栄養アドバイスを受けるようなサイト)


 ③:紙の日記で記録

3つのグループに分けて自由にダイエットをしてもらいました。試験期間は6か月ですが、その間、研究チームが口出ししたりすることはありませんでした。


■それぞれの記録法は、そもそも継続できたのか・・・?

6か月間継続できたのか、というと。
①:スマホアプリ:93%が継続!!
②:ウェブサイト:55%が継続
③:紙の日記  :53%が継続

スマホアプリだけ、継続できる人が多かったという結果です。
一方、ウェブサイトや紙の日記を利用している人では、半分くらい挫折してしまったようです。


とにかく手間がかかる方法はダメなんです。


・スマホ開く→Webサイト開く→サイトに入力
・紙探す→レイアウト考える→紙に書く

というのはやっぱり続きません。


アプリ起動→その指示に従ってタップ。これですべて完了することが重要です。


■それぞれの記録法の体重減少効果は・・・?

6か月でどのくらい体重が減ったのかというと、
①:スマホアプリ:-4.6kg
②:ウェブサイト:-2.9kg
③:紙の日記  :-1.0kg

と、こちらもスマホアプリが圧倒的な結果です。


ちなみに、-4.6kgという数値はジムや、積極的な指導を受ける、市販のダイエットプログラムと同じくらいの効果です。


半端な気持ちでどこかに通う位ならスマホアプリを継続した方がよっぽどコスパがイイんです。


アプリは日常的に、『簡単に』何度も見返しができます。


買い物や運動、朝起きた時や、食事のメニュー選びなどあらゆる場所で情報を活用することが出来るのが良いようです。


一方、ウェブサイトや紙は書いただけで満足してしまいます。


でも記録の目的は、記録を振り返ることで、

『今日の自分の生活をどう変えていけばいいのか』のヒントを得ることです。

つまり、書くだけじゃなーんも意味がないんです。
しかも、アプリと違って紙はアドバイスはしてくれませんしね^^
栄養の知識がしっかりある人でなければアプリに頼るのが正解でしょう。


ダイエットには停滞期もありますが、停滞期でも記録はできます。
記録だけでも継続できた!と自分を褒めることが継続の第一歩ですよ!
あれもこれもできなかった!と自分を責めずにとにかく継続してみましょう^^


■まとめ

・アプリ最強説
・とにかく痩せたいなら続けること。
・記録を継続する事を目標に設定してみると、ダイエットが継続できるかも


オススメ記事


引用
Carter, Michelle Clare, et al. "Adherence to a smartphone application for weight loss compared to website and paper diary: pilot randomized controlled trial." Journal of medical Internet research 15.4 (2013): e32.

私の記事は、ほとんどが無料です。 それは、情報を皆さんに正しく、広く知っていただくため。 質の高い情報発信を続けていけるよう、 サポートで応援をお願いします。