見出し画像

アナタを最高効率で幸せにする車の値段、知ってますか?

今回は、『どんな価格の車を買えば、私たちが一番幸せになれるのか?』という謎を、2015年のアメリカの所得調査のデータを用いた研究から解明していきます。

■ハイライト:
 高級車買っても幸せになれないどころか、むしろ不幸になる。

高級車で興奮するヒトたち

レクサス、BMW、アウディ、その他、高級車の滑らかな、光沢感のある艶やかな美しいボディは魅力的です。内装だって庶民の車とは全然違いますし、フル装備ならなおさら。いかにも完璧で、自分を一歩高みに進めてくれる上質な存在です。

女性はもちろん、特に男性はこれらの「高級車を買う事」=「幸せになる事」と考えている人がとても多く、N-BOXやダイハツムーブ、日産デイズなどに乗るより絶対に幸せになれそうです。

車は家の次に高い、人生で2番目に高い買い物です。高級車なら家より高いものだってザラにありますよね。あの美しく機能的なシートに座って高級車を運転すれば幸せになれると考えるのは当然です。


”車格”という言葉をご存知ですか?

文字通り車の”格”を現わす言葉です。車格が高い車種の方が低い車種よりも高級という考えですね。例えば、レクサス>プリウスとなり、レクサスは高級車、プリウスはそれより車格が低いと言われます。

この車格という言葉で勘違いをしているチンパンジーが結構いるようで、車格の低い車に抜かれると、「おい、生意気だぞ」という事で煽り運転をする事が意外と多いようです。

そのくらい、気持ちを大きく、偉くなったような気分に錯覚させてくれる高級車ですから、乗れば当然幸せになれるような気がするのですが、研究結果はそれを”全否定”しています。


なんで高級車を買ったのに、あんまり幸せになれないんだよ!

心理学的な言葉でいうと”限界効用漸減の法則”という言葉で表せます。

「あー、難しい言葉でてきちゃった...」と思った人はちょっと待って!(笑)

例を1つ見ていってください!

限界効用漸減の法則とは、”人は飽きる”という事です。

例えば、仕事をめちゃくちゃ頑張って、体に何も入れていない状態でビールを飲んだら、最初の1杯はすんごくオイシイと感じます。でも、2杯目はどうですか?1杯目と同じ満足度が得られますか?絶対に得られません。2杯目は1杯目ほど満足度が上がらないのです。

最大満足度が100だとすると、最初の1杯で70に上がるとしたら、2杯目を飲んでも80くらいにしかならないのが常人です。

これを車の話に戻します。中古の軽自動車(30万円)を買ったら、一気に行動範囲が増えますよね。県をまたいで旅に出ることもできますし、自分の時間を自由に使って、公共交通機関ではいけないところまで行けるようになります。これが満足度70なんです。

レクサスを買ったら、中古の軽自動車と比べてできることは増えますか?確かに高速で急加速したり、走り心地を楽しんだり、疲れないシートに座って快適に運転できるかもしれません。でも、公道で走るならせいぜい100km/h前後しか出せないですし、飛べるわけでもないので行ける場所が急に増えたりすることは無いんです。これが満足度80。

この満足度の差10の為に、何百万、何千万というお金を積むわけです。これって幸せなんですかね?それだけのお金があれば、海外旅行でも、高級リゾートホテルへの宿泊代も余裕で賄えるはずです・・・

そして、高級車に乗るのは良いことだけではなく、高級車には盗難やひっかき傷、パンクさせられるなど、デメリットもあります。

さらに、レクサスに毎日乗り続けたらどうでしょうか?人は幸せにどんどん慣れていきますから、3年後に感じる満足度は80を下回ることは容易に想像がつきます。

理屈だけ考えると、どうやら高級車ではあまり幸せにはなれなそうですが、理屈をいくらこねくり回したところで、高級車を持っている人自身が幸せなんだ!というなら、それを間違いという事はできません。

”実際に高級車を持っている人の意見を聴いてみましょう。"


ミシガン大学により集められた18,000人のデータで暴く、幸せと車の価格の関係。

今回の研究では、Panel Study of Income Dynamics(PSID)という、ミシガン大学が5,000世帯18,000人の協力を得て行った調査を基にしています。

研究チームは、それぞれの参加者が持っている車と、その値段。そして、幸福度を比較しました。

幸福度は
「あなたの人生全体を考えてください。あなたはどの程度自分の人生に満足していますか?」という簡単な質問をして測定しました。1=全く満足していない, ~ 5=満足していると点数化してスコア化されました。点数が高ければ高いほど幸福度が高いというわけです。

では早速、結果を見てみましょう。

車の値段ごとに感じる幸福度を表したものがコチラ。

最も高い幸福度を感じるのは230~350万円の車という結果でした。この価格帯の車は信頼性も高く、そこそこ快適で充分な性能を持っていることが原因のようです。次に150~230万円の車です。230~350万円の車ほどではないにせよ、十分な幸福度アップが期待できます。

この価格帯の車は、余計なメンテナンスコストなどもかからない為、そのお金を旅行等に使うことで実際に幸福度が上がると結論づけられています。


一方、350万円以上の高級車を買っている人たちの幸福度は、230~350万円の車を買っている人より低く、せっかく高いお金を出した割には...50万円以下の車と同じ幸福度という結果。

田舎暮らしなどで車の需要が高い時は高級車を持つことで幸福度が少し増加し、50万円以下、150万円以下の車よりも幸福度が増加します。しかしそれでも230~350万円の車の幸福度の73%にしかならないという結論でした。

低い幸福度の原因は、メンテナンスコストや、妬みによるトラブルの発生などが多く挙げられています。


0~50万円の車は幸福度が低いです。安すぎる車にはトラブルがつきもので、車による利益よりも、トラブルによる悪影響が勝ってしまうというのが原因だと研究チームは結論づけています。とはいえ、車を持っていないヒトの幸福度よりは高かったので、持たないよりはマシかもしれません。


アナタを最高に幸せにしてくれる車は...

最も高い幸福度を感じるのは230~350万円の車。次に150~230万円の車が幸福度が高いことがデータにより示されました。

車は200~300万円前後で選ぶのがベストなようです。

高いほどイイとか、車格が~~とか言ってるのはチンパンジーさんと変わらないのでやめましょう。

もちろん、趣味の車を全否定するつもりは全くありませんよ!高級車に乗る為に仕事を頑張ってきたんだ!というヒトにとっては、高級車が最も幸せになれるアイテムなのかもしれません。それは事実ですし、今回の記事を参考にしてほしい方でもありませんから、気にしないでくださいね!


通勤や、ちょっとした旅行に便利な手段として車を必要としている人にとっては、この価格帯の車に乗るのははかなりオススメですから、車選びをしている方は、是非参考にしてみてください!!


引用

Okulicz-Kozaryn, Adam, Tim Nash, and Natasha O. Tursi. "Luxury car owners are not happier than frugal car owners." International Review of Economics 62.2 (2015): 121-141.

私の記事は、ほとんどが無料です。 それは、情報を皆さんに正しく、広く知っていただくため。 質の高い情報発信を続けていけるよう、 サポートで応援をお願いします。