見出し画像

【Delightという考え方】:勉強机や部屋の「色」を変えて、自分の感情をコントロールして幸せを掴み、成績も上がる方法。【近未来のライティング】

みなさんご存知ですか?スマートホーム。

「家のWifiを使って、家の色や鍵、エアコンやルンバを操作することのできる家」
のことをスマートホームといいます。


色を自由自在に操作したり、家に帰ってくるかどうかをトレースしてオンオフを自動で切り替えたりすることが出来る、PHILIPSのHueというLED照明などが有名です。


Google HomeやAmazon Alexaを使えば声で操作することも可能になります。全部で2万円位あれば導入できるので、ちょっと背伸びすれば普通に手に入っちゃいます。部屋の色や明るさは、自分の気分に合わせて自分で選べる時代なんですよ。


照明の効果を証明。

2016年の研究では、117人に協力してもらって、

↑こんな感じのリクライニングに座らせて、照明がどんな影響を与えるのかを調べました。
どう考えてもリラックスとかできなさそうな感じなんですが、これでも実際に効果が確認できたようです。


それぞれの色ごとに、感情をコントロールできました。どんな色がいいかというと!

リラックス、幸福度、うつ病指標の改善、疲労感の改善には ↓↓↓


寒色系(緑、青、藍色)などを組み合わせた照明がイイ!!

*画像はイメージです!


エネルギー感の増加、眠気の減少には!!

暖色系(赤、オレンジ、黄色)などを組み合わせた照明がイイ!!

*こちらもイメージです!


HueというLEDライトは、スマホ上で画像を読み込んで色を自動で設定したりできますから、この画像を設定すればすぐ導入できます♪

自分でいろいろ試すのが楽しいので、いろいろやってみてくださいね!



これからテストなんだけど、勉強が捗る色ないの・・・?


結論から申し上げますと、濃い黄色か、濃い赤の成績が一番良くなります。

2016年の実験では、

こーんな写真のような環境で教科書の読み込みをやってもらったところ、
濃い黄色>濃い赤>濃い青>薄い黄色>薄い青>薄い赤 の順に成績が良かったです。

特によかったのは濃い黄色と赤でした。


このことを研究チームはこう結論付けています。

・赤や黄色は本来集中力を乱す色。
・色により通常は集中力が乱されるが、逆に教科書に意識を意図的に集中させることが成績を上げた要因だと考えられる。
・特に難しい内容の本ではその効果が顕著である。

なるほど、散漫な色の方がかえって集中力を高めるということですね。
薄い色の方がリラックス効果は高いですから、集中したい時だけ色を変えるなど、意識的に部屋の色を変えられるLED照明とは相性がよさそうですね。


ちなみに明るさは600lx位がいいと言われています!!
無料の光量を測るアプリもありますから、
こだわりたい方はそこまでこだわってもいいかもしれません♡


これからのライティングシステム


2017年の実験では、実際にPHILIPSのHueを用いて、参加者の感情をライトでデザインするDeLightという概念を提唱しています。


現段階では、指先にバイオセンサーをくっつけて、PC経由でライトを操作。これでストレスを自動的に軽減しようとする試みです。


実験では実際にライトの自動操作を行うことで


・ストレスレベルが高くなっちゃってるよー、いったん休みなー!!
・リラックスする為の呼吸法を照明でサポートするよー!

といった情報を照明の明るさや点滅で伝えるシステムが開発され、実際に成功しています。特にリラクゼーション効果は相当いい成績みたいです。

今は指輪型のウェアラブルデバイスなどもありますから、こういったもので測定→レスポンスができるようになれば、実用化はすぐそこかなぁ。と思っています。

詳しく見たい方はこちら!
https://scholar.google.co.jp/scholar?cluster=12722118504510170941&hl=ja&as_sdt=0,5&as_ylo=2015


オススメ記事

引用
1.Ross, Mary J., Paul Guthrie, and Justin-Claude Dumont. "The impact of modulated color light on the autonomic nervous system." Adv Mind-Body Med27.4 (2013): 7-16.
2.AL‐Ayash, Aseel, et al. "The influence of color on student emotion, heart rate, and performance in learning environments." Color Research & Application 41.2 (2016): 196-205.
3.Yu, Bin, et al. "DeLight: biofeedback through ambient light for stress intervention and relaxation assistance." Personal and Ubiquitous Computing22.4 (2018): 787-805.

私の記事は、ほとんどが無料です。 それは、情報を皆さんに正しく、広く知っていただくため。 質の高い情報発信を続けていけるよう、 サポートで応援をお願いします。