見出し画像

「どんな考え方をクセにすれば自分がもっと頑張れるのかを考えるといいよ」の話

「それと、自分にとっていい法則をたくさんつくれるといいよ。ちょっとしたことが考え方のクセになってしまうことがあるからね」
 私にそう言ったのはデンマークに暮らすアートコレクターの老人だった。彼の家には小さなアート作品がいっぱい飾られている。チーズを食べ終わった老人は、オレンジを輪切りにして持ってきてくれ、私はジンジャーエールを飲みながら赤いオレンジの身をおいしくいただいていた。ここにいると、いろんなものを出してもらえるので、帰宅したらごはんはいらなさそうだ。

「考え方のクセっていうのは、たとえばどんな感じですか。なんかあんまりイメージが湧かないのですが」
 私にも考え方のクセはきっとあるはずだ。でも、自分のクセは自分ではなかなか気づかない。
「たとえば、自分自身に言い訳してしまうことはないかな。今日はいっぱい歩いたからお休みにしよう。明日は忙しいから、今日は早く寝よう、なんかだよ」
「ああ、そういうのならいっぱいありますね。絵を描き続けてると手が動かなくなるので、いったん休むとかはとても大事ですし。それならいつも考えているかも」
 パソコンをやりすぎて肩が痛い、目が痛い。何かをやりつづけていると身体に不調も出るものだ。そういう時は休むことも必要だし、休むことでもっと仕事がはかどることもある。それは悪いことではないんじゃないだろうか。
「休んだほうがはかどることもありますし、それはそれでいいんじゃないでしょうか」
「もちろん、休むことは必要だよ。ただ、思考のクセがついてしまうことで、休む必要がない時まで休んでしまうことはないかな。
 いつもと同じくらいパソコンを見ているのに、あまり疲れてない時とか。パソコンを三時間やったら休むほうがいいっていう思考のクセがあると、あまり疲れてなくてもとりあえず休んだほうがいいかもしれないって、自動的に考えてしまうことがあるんだ」
 老人はオレンジの輪切りを手に取って口に入れ、皮を別の皿に乗せる。私はその姿を見ながら、そういえばこの部屋にはオレンジの絵も飾られていたなと思い出す。その絵は時間の合っていない時計のそばにあったはずだ。

「自動的に、かぁ。そう言われてみると、昨日はがんばったから今日は休んでもいいかって思ってたかもしれません。あと、天気がいい時はちょっと散歩に行こうかなとか」
「ははは、天気がいい時の散歩は必要だよね。私はそれには賛成だ」
 老人は一度、ジンジャーエールを飲みながら口を潤して話を続けた。
「人間はだいたい毎日同じことを考えているから、考えていることが行動につながるんだ。その行動の積み重ねが自分の夢につながっていくだろう?」
「はい」
「だから、日々の思考のクセにちょっと気づくといいよ。昨日はがんばったから今日は休んでいいって考えるんじゃなくて、昨日はがんばったから今日はもっとがんばれるっていう考え方のクセをつける。そういう思考クセがつけば、自然にがんばるクセがつく。だからね」
 老人は手を伸ばしてテーブルの上のオレンジを取った。

「どんな考え方にしたら、自分はもっとがんばれそうかって考えて、そういう思考のクセを習慣にするといいよ」

=+=+=+=+=+=+=
ここまで読んでいただきありがとうございます!
気に入ったらスキしていただけるとうれしいですよ^^

このお話はつづきものになっていて、noteのマガジンから無料で読めます。

▼有料版のお話のみを読めるのがこちらのマガジンです。
単話だと100円で販売しているので、こちらだと半額以下になっています。こちらと無料マガジンで、この旅の物語シリーズは全部読めます。

▼旅の言葉の物語Ⅴ/デンマークのアートコレクターさんから聞いた50篇の物語。

noteで有料(100円)になっているこちらの物語(12話)も収録しています。

「人生を豊かにしたいなら稼ぐのはお金じゃないよ」の話
アートを辞めてパン屋になったアーティストの「罪悪感の手放し方」の話
応援の声につぶれた写真家と「応援の正体」の話
「行動することで夢から遠ざかってないか考えるといいよ」の話
「夢を自分の内側に引き込むためにつける名前」の話
「信念は自分を守ってくれる鎧だけど、脱いだら軽いこともあるよ」の話
「社会と話すつもりで選ぶと言葉の使い方が変わる」の話
「大きな仕事をしたいなら責任を多く抱える成熟した人を目指すのがいいよ」の話
「選択するという仕事をやめるとエネルギーが自分に戻ってくる」の話
「人は言葉で理解するわけじゃないよ」の話
「すぐに成長したいなら、尊敬する人の助けになることを意識するといい」の話
「今の生活に終わりがあることに気づくと日々の大切さが実感できる」の話

▼旅の言葉の物語Ⅳ/旅先で出会った63篇の言葉の物語。
(有料note5篇の物語が入ってます)

▼旅の言葉の物語Ⅲ/旅先で出会った55篇の言葉の物語。
(有料note5篇の物語が入ってます)

▼旅の言葉の物語Ⅱ/旅先で出会った50篇の言葉の物語。
http://amzn.to/2rnDeZ0
▼旅の言葉の物語Ⅰ/旅先で出会った95篇の言葉たちの物語。
http://amzn.to/2gDY5lG

ここまで読んでくださってありがとうございます! スキしたりフォローしたり、シェアしてくれることが、とてもとても励みになっています!