見出し画像

「豊かさ」とは自分の基準をもち、それを守ること、鮫島 慧

ArtStickerコレクションより、こちらの作品をコレクションさせていただきました!なるべくStickerしたことのない作家さんを探したいと思ってたのですが、二度目のStickerになりました。うーん、おもしろい!

こちらは「貧困が好き」みたいなタイトルで、狭い自宅で鶏を飼っている様子を表した作品です。

とてもいいなと思ったのは、鶏小屋(ヒト小屋?)が部屋の向きに対して斜めに設置されていたところです。

斜めに設置されているので、机にぶつかってしまうので、そこは机がはみ出るようにちゃんと切ってあります。

「豊かさ」とは何かについてまっすぐに問いかけられる作品です。人はつい、目に見える範囲の状況と比較して、自分のことを考えてしまいがちですが、「豊かさとは他の誰でもない自分の基準をもち、それを守ること」という気がしました。

「うちは貧乏で」と言う人は日本にいるかもしれませんが、世界に目を向けた時、日本に今暮らしている人で、本当に貧困な人ってあんまりいないと思うのですね。

安全で水が飲めてっていうだけで、けっこう豊かだったりする。

でも自分が貧乏だって思ってしまうのは、自分の想像つく範囲と比べてしまうからですよね。

画像1

(あるタンザニアの村)

豊かさとはなにか

豊さについて改めて考えてみますが、豊かさってなんでしょうか。
私は自由であること、制限されないこと、やりたいことがやりたいだけやれること、が豊かさだと考えました。

「これをしなさい」

って言われるのってしんどいですよね。あんまりやりたくないことを強制されるのは私は苦手なので、「こうしなきゃ」がある世界はしんどいです。

でも、自分がやりたい時にやりたいことができるのは、とても幸せだなと思います。やりたいことを制限されない世界がいいです。

私はこれからもずっと創りつづけたいし、それを誰かに喜んでもらいたい。そういうのがずっとできたら幸せです。

制限の多い世界=貧しさ

そう考えてみました。

鮫島さんの作品に戻って改めて見てもらうと、「貧しさが好き」といった場合、一般的に考えて、部屋が狭いと貧しそうなんですが、作家のクリエイティブは何一つ制限されていないんですよね。

これ、個屋が部屋に沿ってまっすぐに置かれていたら、部屋のサイズを気にしている感じがしちゃうんですが、この斜めの置き方だと、部屋の向きにまったく制限をかけられている感じがしませんよね。

私の基準で考えると、この作家はまったく制限されていない=豊か、ということになります。貧しさが好きだと、そう言えること自体が豊かなんじゃないか。では豊かさとは何か、というのを、この作品は問いかけてくれるようです。

画像2

自分の基準をもつこと

これは、私自身が「制限されないことが豊か」という公式を決めたから、分類できるようになったことで、もしも「好きなことをやってるのが豊か」と考えた人がいるなら、それが豊かさになります。

つまり、「周りと比べて」ではなく、自分の豊かさはこうだ、と自分で決めることが「豊かさ」の始まりで、「それを守り続けること」が本当の豊かさなんじゃないかと思うのです。

なんで「守りつづけること」なのかと言うと、最初に決めたことって、意外と自分で決めたわけじゃなくて、どっかに書いてあったとか、誰かに言われて「確かにそうやな」って思ったことの可能性ってすごく高いんですよね。

「これだ」と思う基準を決め、守り続けているうちに、たぶん微調整が入ると思うのです。多少制限があったほうが、自分のクリエイティブは刺激されるな、とか。

そうして自分と同じ形にカスタマイズされた自分の基準があることが豊かさなんだと思いましたよ!

画像3

豊かさってなんなのか。改めて考える機会って意外となかったなぁと。アートのいいところは、自分のためにこうして考える機会がちゃんと取れることかなって思います。

豊かさがなんなのか、考えたところで今の環境がすぐに変わるわけではないです。だったら少しでも稼いだ方がいい!って思うかもしれない。でも、「視点を変える」ことはすぐにできるんですよね。

物事の見え方を変えること。それは今すぐにでもできます。アートは私たちに物事の見え方を教えてくれます。アートはただ問いかけてくるだけなので、答えは自分で見つけないといけない。答えは人の数だけあってよくて、誰かが決めた正解を当てることに慣れた自分を、自分の進みたい道に戻してくれます。

自分の心の声を聞く機会をくれるといった感じでしょうか。

ArtStickerではいろんな作家さんの作品が探せるので、ぜひ、ザラザラっと見てお気に入りを集め、「どうして自分はこれが気になるんだろう」って問いかけるのもいいんじゃないかなって思いますよ!

ここまで読んでいただきありがとうございました!
気に入ったら「スキ」してくれるとうれしいですよ^^

▼OumaのArtStickerはこちら \  応援されたいよ !  /

その他のアート関連情報はこちらから

▼現代アーティストになりたい人のための~初心者の第一歩から海外展開まで役立ち記事まとめ
https://mijin-co.me/art_article_matome/
noteのマガジンフォローのほうが情報がやや新しいです。

▼Oumaのこれまでの活動経過はこちらから
https://oumavet.com

▼Ouma作品はギャラリータグボートさんで購入できます。
https://ec.tagboat.com/eccube_jp/html/products/list.php?author_id=100354&tngs_flg=0

▼アートを始めて7年間~海外展開してから今日までの思考回路


ここまで読んでくださってありがとうございます! スキしたりフォローしたり、シェアしてくれることが、とてもとても励みになっています!