職業訓練中の飲み会

2015.夏に #職業訓練 を受講してからすぐにクラスで #飲み会 をするという話が出て、参加の確認を聞かれ、一旦保留にした。

私が受講したのはは総務・人事を扱う管理事務を主体とした学科で、過去に #パワハラ 等の #労働問題 に抵触されるような被害を受けたことから私が対応したことが正か否かを確認する目的で学び直しのつもりで行った。

入学直後のオリエンテーションでクラスメイトたちの自己紹介で漠然とした感じでしたものの私だけが上記の理由で受講をしたと言った時点で浮いていたと感じ、今まで同様新しい人間関係でうまくいかないと危惧していた。

グループワークで同じ班になった一人の男性が音頭をとってクラスメイト達に飲み会をしようと提案した時は知り合ったばかりなのになぜそんなことをするんだと訝った。

彼は私に遊ぶことより仕事のことしか頭がないと指摘されたことは勿論、 #雇い止め による #会社都合退職 から社会的な死をしたことで立ち直れていなかった。

また、色々な人と触れ合ってリアルな対話をする仕事を希望をしていたことから、受講した科と逸脱しており、真面目に将来のことを考えていなかったことを見破った。

参加者がクラスの9割であることを知った時、職業訓練を受講する目的が逸脱していると感じて友人に相談したら、クラスの親睦のために参加すればいいと言われ、社会全般に対して不利な生活に強いられているはずなのに一体何を考えているのだと反論した。

今の私のように一方的な形で仕事やそれで築いた人脈を失ったショックから回避するかのように一つの教室で出会った仲間とずっと楽しく生きたいという気持ちは理解できる。

しかも毎月のようにやっていた飲み会が受講修了直前でやらなくなったことから #失業給付金 の需給期間が終了間近であり、再就職先が決まらない焦りからなったのではないかと推測した。

反面、飲み会に参加しなかったものの、休憩時間とグループワークの雑談に溶け込んで楽しく会話できたことから私がいたグループの友達も乗ってくれたので、今までの #底辺 に近い #人間関係 とは正反対の世界を味わえた感激はあった。

飲み会に参加できなかったことやLINEで連絡先交換ができずに疎遠になった後悔はしたものの、 #嫌がらせ#イジり がなく安心して受講できた分に関しては良かった反面、国の税金で賄って学ばせてもらっている意識がないという面に対して残念に思う。

只今失業中で高齢家族に合わせた生活を強いられており、取材する時間と費用がない状態で2時間という短時間で執筆しなければならない厳しい状況です。 主たるジャンルはいじめ、ハラスメント等の労働・社会問題を過去の回想を基にして執筆しております。