見出し画像

「〇〇すれば良い」という反論は不利になった時の言い訳に過ぎない

生まれてからずっと口論等で反論した時に、必ずといって良い程、「〇〇すれば良い」という言葉を返されることが多々あり、

必ずといって良い程私の発言に対して圧力がかかり、発言者の立場を悪くしない様な安易な発言をして逃げてしまう卑怯なやり方であると感じる。

幾ら前向きな提案等を額面通り受け取ったら、

その後の関係性に影響すると感じつつ、フォローがなかったことから、マイナスな発言を受けた時点で終わっている。

事例を挙げると、5年前のFacebookで再会した高校の友人がした約束を後でスマホで知ってしまい、自分も入れて欲しいと懇願したら、

仲間外れにされた時の発言である「自分でやってね」といいう返事をされたことに対して怯んだものの、

幾ら友人であってもその言葉を発するべきではないということに遺憾を感じてしまったものの、本来ならばそこで断念べきところを彼女達の動向を観察しても何も変化はなかったことから従来の「 #いじめ  」と変わりはなかった。

特に新入りの役職等に就く者が何も状況がわからないのに如ず、私利私欲がしたいが為に表題の発言をされて、心が弱まった状態で信じてしまい、罠に落ちてしまったことが多々あった為に、実父に

こういう「甘言」をする人は額面上の言葉を受け取ってしまうことによる脇の甘さをつけ狙ったということを叱咤されている。

こういう人達に大抵いい加減なことを言われて捨ててしまうのがオチであるということから、ことが起きる事前に先回りしながら理論武装で返す様にしたことから、

実父の論理が正しかったのは勿論、実姉や中学の同級生らに無責任で安易な発言をすることに対する非難されたことによることの重さを知り、美辞麗句による言葉の受け取り方をしてしまうことによる失態をした責任がある。

直近では相手より弱い立場である私が発言したことによって圧力を感じてしまった時に、

事を丸く収める為に咄嗟に出た言葉であり、責任逃れをしている様子であるということを読んでおり、怒った時に出た本性に怯んでいることから、「逃げの言葉」であると見做している。

#とは #生きづらさ #自己紹介



この記事が参加している募集

#とは

57,836件

#自己紹介

230,124件

只今失業中で高齢家族に合わせた生活を強いられており、取材する時間と費用がない状態で2時間という短時間で執筆しなければならない厳しい状況です。 主たるジャンルはいじめ、ハラスメント等の労働・社会問題を過去の回想を基にして執筆しております。