見出し画像

🌈夫婦・カップルが仲良しで居られる方法🌈

こちらは【放送大学生が作る✨アドベントカレンダー🎄】12月10日の記事です⛄️

放送大学 3年目 全科履修生のメープルです✨

今日の内容は、
【本紹介】夫婦・カップルのためのアサーション


カップル・夫婦が仲良く過ごせるために学ぶ、「アサーション」
について紹介していこうと思います✨



付き合っていれば、他人同士なので我慢することや、喧嘩することもあると思います。


長く付き合っているからこそ言えなかったり、逆に付き合って間もない時期だと嫌われたくないから言えないということで、別れてしまう結果に発展したりしたら怖いですよね~( ;∀;)


ですが、この本を読めば、カップル・夫婦間のいざこざがとっっても少なくなります


この記事を通して、軽くカップル・夫婦のアサーションについて学んでいきましょ~😆✨


アサーションってなに?


アサーションとは、

「自分も相手も大事にする自己表現」


です。

「自分の気持ち、考え、欲求などを率直に、その場の状況にあった適切な方法で述べること」
「他者の基本的人権を侵すことなく、事故の基本的人権のために立ち上がり、自己表現する」
夫婦・カップルのためのアサーション

ことです✨

一言で言えば、「自分も相手も大切にする自己表現」です。


二人の関係を育てるもの・妨げるもの【公平性について】


長年関係が良好な夫婦は、自分がパートナーから大切にされ、愛されているということを実感していて、自分もパートナーのことを大切にしようと日頃から努力を積み重ねているんだそうです😆✨

「ごはんをつくってくれてありがとう」
「ゴミ捨てに行ってくれてありがとう」
「掃除をしてくれてありがとう」
「奢ってくれてありがとう」

などなど、あまりにたくさんあり、一つ一つがとても小さなことに見えてしまって、

「そんなことは、やるのがあたりまえ」

と、過小評価になりがちなんですよね~(・・💦


長年関係が良好な夫婦の多くは、ギブ・アンド・テイクをきちんと認識していて、バランスが取れているんです!!!!!!

自分がパートナーのためにしてあげていること(give)があり、それをパートナーが認識しそれに見合うだけのものをパートナーから得ること(take)ができているんです😆✨


ところが、葛藤状態にある夫婦や、良好な関係が続かない夫婦は、この公平性が保たれていない状況にあるんです💦

一方、あるいはお互いに、giveがtakeを上回っている状態として認識してしまうと、「パートナーは私を大切にしていない!私がしていることに対して見合うものを返してくれないヽ(`Д´)ノプンプン」
と感じてしまうんですよね。

では、どうすれば良好になれるのかというと…


親密になることが重要なんです✨✨

ここでいう「親密」とは

「自分が自分らしく居られて、相手の『その人らしさ』も承認できる関係」

と定義しています✨✨



親密な関係になるには7つの要素があります✨



1 楽しむこと

自分自身の楽しみを大切に。そして、二人が一緒に楽しめる時間も大切です✨

2 お互いをケアすること

お世話をする、配慮する、いたわる、心配する、といった意味がありますが、お互いにパートナーのためにさまざまなケアをしているかどうか、そしてそれがパートナーにきちんと伝わっているか、二人で共有できているかどうかも重要です!!!!

3 二人の関係を守ること

仕事や、子育て、実家との関係、友人付き合い、趣味への没頭などなど、それらも大切ですが、二人の親密さを保つためにはカップル・夫婦として一緒に過ごす時間や空間をつくったり、二人で話し合って様々なことを決めたりして、自分たちの関係を守っていきましょうね!!!

4 自分とパートナーをありのまま受け容れること

誰にでも長所と短所がありますよね~。
恋愛期間や新婚当初は、お互いに相手の良い側面だけ注目しちゃいますからね~💦
否定的な部分を見てがっかりしちゃうこともありますよね。

しかし、ここからが本当に親密な関係のスタートです✨

自分の良いところも改善すべきところも含めてありのままを受け容れること、パートナーの良いところも変えて欲しいところも含めてありのままを受け容れることが大切です✨✨

5 二人の関係に責任を持つこと

二人の間で葛藤や問題が起きたとき、相手に責任を押し付けたり、自分を正当化したり、反対に相手にも責任があるのに、全部自分の責任にしたり…

人の間で起こるいろいろな葛藤や問題は、どちらかの一方だけが原因をつくるのではなく、二人が関わり合っていく中で次第に大きくなっていきます(・・;

一方の責任として、おわったとしても、加害者と被害者のような関係になってしまったら、親密な関係から程遠い関係になってしまいます( ;∀;)

6 謝ることと許すこと

他人同士なので、配慮があったとしても、思わぬ言動で傷つけてしまうことも起こりますよね。

そんな事が起こったときは、少し時間がかかるかもしれませんが、お互いに話し合っていく中で、謝ったり許したりすることができれば、二人の関係はより親密になるんです😆✨✨

7 傷つきや痛みを分かち合えること

カップルや夫婦で喜びや楽しさ嬉しさといった素敵な感情を共有することは、難しくないですよね。

でも、毎日の生活の中で、パートナーとの関係でも、人間関係でも、仕事でも、傷ついたり悲しくなったり寂しくなったりすることありますよね( ;∀;)

このようなつらい感情をパートナーに表現して共有することができるかどうかも、親密さの一つの要素としてとっても重要です!!!!!!


長くなりましたが、ここで今回お伝えしたい内容を区切ります✨

これらさえ知っていれば、最高のカップル・夫婦になれちゃいますね😆✨


私はパートナーに対して、元々【尊敬】が強くて、最初の頃は嫌われたくなくて、我慢して優しい言葉を言っていましたが、

今では強い言葉を使ったり、癇癪を起こして部屋中グシャグシャにしてしまったり、本性を見せてしまってから親密さが深まったと思っています笑

では、また次回もよろしくおねがいします😆✨



(パートナーが本日誕生日なので、仲良く過ごせるようにこの内容にしました🎂笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?