見出し画像

シンガポール クルージング旅行 計画あれこれ

2019年の超大型連休にせっかくなら!と計画したのがクルーズ船での旅行。

ホテル付きでなおかつ移動できるって小さい子供がいる旅行には最高なのでは…!と思ったのと、BSでやってる世界のクルーズ船を紹介する番組が好きで、いつか定年後はこうやって旅行したいなーなんてぼんやり考えてたら、ショートクルーズなんてものがあることを知り、出発日程さえ合えば余裕だなと思ったのがきっかけ。

今は少し違う方向で話題になってしまって、とうぶん次の旅行は叶いそうにないけど、またいつか行きたいと目論んでいます。

ここからは実際に私が「そうだ、船で旅行しよ」と思い付いてから、実際に手配するまでのあれこれを置いていきます。以外と簡単だったし、船での旅行はいいぞ。最高です。

⁑⁑⁑⁑⁑⁑

1. 出発日の合うクルーズ船を探す

もうこれに尽きる。出発日は1年先まで決まってるものも多いので調整しやすい。会社は後々なんとか休みましょう。

2. 子供料金などの有無を確認する

検討していたクルーズ会社は3社。子供は半額だったり無料の会社もある。
比較検討が大変だけど、料金は最終見積で変動があったので、少々予算オーバーしても諦めずに申し込んでもいいかも。

3. プラン・ルームタイプ・オプションを検討する

プラン:寄港地ツアーの参加可否など。これは乗船後でも追加できる。事前予約した方が料金がお得な場合が多い。

ルームタイプ:本当ピンキリなので問い合わせしたりして納得のお部屋を選ぶのがいいかと。値段は幅がありすぎるんだけど、いいお部屋はサービスもいいです。そして0歳でも人数に含まれます。

オプション:レストラン予約(有料)やWi-Fiレンタル、アルコールなどのドリンクパッケージの追加など。これも乗船後に追加できるシステムだけど、なんせ事前に予約すると色々付いてくるのでお得。

4. 空席確認、見積依頼を行う(クルーズ会社/手配会社/大手旅行会社)

すべて問い合わせした感想。
クルーズ会社のサイトは情報が多すぎるので、熟読して自己責任のもと手配する必要がある。
決めれば申し込みから決済まで1日で完結する。
※団体などの場合はリクエスト制のため別途やりとりが発生。不明点も問い合わせする必要が出てくる。

(クルーズ専門)手配会社は流れ作業的な印象。聞けば教えてくれる体制。

不安な方は大手旅行会社から申し込むのがよさそうです。船に乗ってからもおそらく至れり尽くせりです。(高いけど)


ちなみに私は手配会社にお願いしました。
ここまでで出発の8か月前くらい。支払いは出発1ヶ月前が最終締め切りだった。(予約金別途)
なのでここからは【手配会社を利用した場合】の流れ。

そしてざっくりだけど、こんなプランでクルーズ旅行してきました。

シンガポール発 アジアショートクルーズ
・3泊4日 
・子供料金の設定なし(ただし2人目から割引)
・寄港地①マレーシア クアラルンプール
・寄港地②マラッカ海峡(出発3か月前にシンガポール ビンタン島に変更になったので、下船せずに終日船内で過ごしたけど、これもよかった)
・スイート客室に宿泊(おすすめ!!!)
・有料レストランは最終日のランチに利用
・Wi-Fiはレンタルせず
・ドリンクパッケージ購入なし

ここがよかったよスイート客室 まとめ。

チェックインから乗船~下船が優先される
当たり前だけどものすごい人数が乗り降りする。ストレスなく移動できるので、これだけでもう価値あるんじゃ…と思ってる。
荷物も乗船後は優先的にお部屋に届き、帰りは荷物を待つことなく、出口で受け渡してもらえた。乗下船は通常、2時間程度かかるみたいです。

夕食のメインレストランの時間指定ができる

観たい船内イベントがあったりしたら、そのスケジュール優先で食事の時間を決めたりとストレスフリー。そして時間を気にせず好きなだけ居られる。(他は時間制で決められた時間にレストランへ行く感じ)
テーブルも螺旋階段の近くで、席の間隔も広めでゆったりのんびり。

朝食会場が別のレストラン会場

ビュッフェではなく、レストランでゆっくりいただける。席とか取らなくていいのめちゃくちゃ楽。そしてメニューがおいしい(エッグベネディクトとパンケーキばっかり食べてた)

コンシェルジュがいて、(日本語対応の)スイート専用デスクがある

その代わりチップも(事前徴収)少々お高めだけど、困ったらすぐなんでも聞ける。(私が乗船した時は大手旅行会社の方が対応してくれました)
よく出発前の説明会とか旅行会社でやってるけど、多分行かなくても大丈夫。困ったその都度色々教えてくれるのでよかったです。

ルームサービスが無料
これが以外と大助かり。夜遅くに小腹が空いた時や、少し甘いものやコーヒーが飲みたい時に来てもらったり、バルコニーで軽食をとったりと何かとフル活用。

そして結局いくらかかったの?のメモ。
手配会社特別割引、事前割引、人数割引など色々引かれてて、GAPのお買い物みたい(わかる人にはわかる)【 】内は見積通り記載。

グランドスイート客室
1名:1,108 USD【弊社割+早期割】
2名:442 USD【弊社割+スーパー早期2名様目 大幅値下げ割】
3名:238 USD【同室3名様目 特別料金】

その他
港湾税:1・3名 80 USD  2名 32 USD
チップ(事前徴収):53 USD/人
政府関連諸税:52 USD/人

Total 2,295 USD

出発1ヶ月前あたりにパンフレットやオンラインチェックインのデータ、荷物タグなどが手配会社から送られてきて、そこに予約情報など各個人コードが採番されている仕組み。
そのコードを使用して、会員ページからオプションを購入します。
寄港地ツアーはいちばんライトなものを選択。バス送迎の料金のみ。(体験ツアーやガイドツアーなどもある)
事前予約したら100 USDクーポンが付いてきて、多分2,000円くらいで港からクアラルンプールまで連れて行ってもらえたので、事前に予約するのがいいかと。

また船内レストランのお酒って高いんじゃないの?って思ってたんだけど、こちらも良心的なお値段。気にせず毎晩飲めるくらいですので、ご安心を。
ドリンクパッケージは我が家は不要と判断。朝から晩まで飲む方ならいいのかも。(そんなひとおるんかな)
お会計はまとめてルームカード(これがお財布代わり)に請求されるシステム。

寄港地で買ったお酒は持ち込み不可です。その場で飲みましょう(その場で飲めば免税です)

画像1

客室からの朝の景色。窓がない内側客室とかもあるけど、おすすめは絶対海が見えるバルコニーのあるお部屋。

実際にどうやって子連れで楽しんだか、また別で書きたい。それくらい楽しかった。


カリブ海やエーゲ海も行きたいなー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?