見出し画像

早送りだらけの人生ばっかじゃつまらない

 映画を早送りする人が増えたと色んな媒体で取り上げられていました。そういう風潮に対して「今の人は、集中力がなくなった」と嘆くのはちょっと違うように思います。もう子供から大人まで常に何かに追い立てられていて、精神的にしんどいんでしょうね


 効率重視が行き過ぎて、何をしても心ここにあらずって悲しい。本当に夢中になれるものを皆さん見つけにくい時代なのではないでしょうか。選択肢が多くてもかえって注意力というのは散漫になってしまうようです。あれもしたいこれもしたい。でも一人の人間が出来る事なんて限られているし。早送り論争は起こるべくして起こった事では。


 効率重視も良いけど仕事場や学校・家庭どこででも気を張り詰めていたら一体どこでぼんやりしたら良いの?生き辛さってこういうとこからも来ているような気がします。生身の人間にいくらリモコンの早送りボタンを押しても早く動くことは無いし・・・。実はスキップよりもリバースの方が、大事なような。たまにはゆっくり振り返りもしたいし一人物思いにもふけりたいそういう時間をちゃんと持てる人って、幸せなんだと思う。たとえ時間を巻き戻せなくても、出来る事はたくさんあるのだ。


 情報化社会とか言ったって自分にとってプラスになるものは、そうそう見つからないのです。それでも人間を堕落させるようなものは日々生み出されていて、そういうものにうっかりひっかからないようにしないと。きっと慌てて楽しい事探ししなくても、その内一生ものの趣味に出会える事もあるんじゃないかな。



 

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,675件

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。