見出し画像

しみじみ味わい読書

 料理エッセイを読んで、この料理にこの食材を組み合わせたら合うんだと勉強になる事が多いです。早速試してみたり、意外な組み合わせに衝撃を受ける事も。料理本を読むのも楽しいけれど、料理エッセイもかなり面白いですね。


 それから原田マハさんの食にまつわるエッセイ本は、現地に食べてみたいと思わせる臨場感がありました。食べるのが好きな人の書く文章は、妙に気になります。旅行エッセイでも食のパートは欠かせない。こうなってくると世の本は、ほとんど食が絡んでいるとも言えなくもない?


 日々作って食べてもっと美味しく食すには、もしくは別の美味しい調理法は何かないものかと気になった時。それは、きっと本の出番かもしれません。小説にも食事シーンは大体出てきますしね。食事のシーンや料理のシーンがリズミカルに描かれているお話は好きです。あぁきっとこの作者は、食べる事や調理することが大好きなんだろうなぁと思えます。


 暮らしにまつわるエッセイでも食事の章は定番。どこまで自分にできるか分かりませんが参考に出来る所は、是非ともお手本にしたいところ。食から自分の世界を広げるとは、なんとも悦な物です。食べたいものを思うように食べれない時に、エッセイで我慢我慢って時も・・・。思えば読書とは、なかなか汎用性の高い行為なのですね!


 日頃の読書から学ぶささやかな幸せに感謝です。食べるは生きるですからね。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。