見出し画像

お土産選びは、ハードワーク

 お出かけした時のお土産選びに悩みます。定番かそれともトレンドものか?下調べして買っても、当たりなお土産には巡り合えず・・・。最近負け続きです。きっと誰に買うか渡すかも大事ですね。友人なのか家族なのか。職場の人なら尚更気を遣いますね。


 トレンドのお土産買うのは、少し勇気がいるなぁ。可愛らしいデザインでも、食べてあれれというものがチラホラ。これもまた映え文化の功罪でしょうか。親しい友人に渡してしまった場合なら、謝ればぎりぎり許してくれそう。目上の人に渡すと、かなり失礼に当たるかも。


 お土産選びは、つい慎重になり過ぎてしまう。小さいサイズを試しに買って、自分で食べて大丈夫なら渡す。味見というかもう毒見に近い作業のよう。そういえば試食っていつからか自然に出来なくなったな。思えばあれは子供の頃の特権だった。


 ようやくこの頃になって「定番の老舗が最近市場に投入した商品などが一番無難では」という所に落ち着きました。変わりダネであってもベースがしっかりしているのだから間違いはないはず。そこまで冒険はしなくなりました。


 話は変わりますが、私の住んで知る街ってあまり銘菓が無いように感じるのです。お饅頭とかはあるんですけど、今ひとつピンとこない。どれが定番なのか多分エースが不在なんです。でもB級グルメは、ものすごく豊富です。何故銘菓は、出てこないのだろう?前々から不思議でした。新銘菓の誕生などは町おこし等色んな人達の思いが交錯しているのでしょう。


 和菓子屋さんにしろ、洋菓子屋さんも市内には一杯あるのに。観光客の皆さんに薦められるものが少ないというのは悲しい。外国人観光客が街に溢れかえった今、しみじみと思います。旅行支援で国内からも来て下さるので、これを機にローカル情報の勉強もしっかりしておかなくては。お土産選びもお土産を薦めるのも、どちらも気を遣いますな。


 

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。