見出し画像

手ぬぐいに注目


 外国のお洒落な暮らしを特集した番組を見ると、必ずと言っていいほど布が出てきますよね。日本だとどういうものが代用できるんだろうと考えると、もしかして手ぬぐいなんじゃないかという気がしてきています。


 日本製でも今は安価で気の利いたデザインの商品が、かなり充実しています。色味も柄もレトロな物から現代風なものまでずらり。シンプルな無地も良いし、小さな植物の模様も中々こじゃれています。


 何と言う事でしょう。300円くらい出せば、かなり良いものが手に入るではありませんか。安い物なら200円くらいでもあります。更に手ぬぐいとはハンカチふきんそれからランチョンマットそして風呂敷まで代用できるそうな。まさか手ぬぐいとはこんな汎用性の高いものだと知らず今まで随分見くびっていました。タオルは国産の商品かなりお値段しますが、手ぬぐいは全然余裕で手が届きます。


 そういえばハンカチって丁度良いものがあまり無い。いつも同じようなもの使っているし、気分を変えるには手ごろなアイテムですね。ランチョンマットもわざわざお金出して高価なものを買うか迷うので、ハードルの低い手ぬぐいから入ってみようかと思いました。


 風呂敷は上級者のアイテムっぽいからまたおいおい生活に取り入れましょう。私が最も注目した使い方は、ふきんとしての手ぬぐい利用です。洗い物を拭くのも良し。でもそれだけではありません。最近料理した後ラップをかけたりすることが多くて、ラップの消費量に悩まされていました。


 料理研究家の方が以前テレビでさらしを使い、サランラップのかわりにしておられたんです。ゴミ減らすためにこういうやり方もありだなと感心していて・・・。手ぬぐいも無地でシンプルな物なら料理に違和感なく使えそうだ。サランラップもそんなに使わなくて済んで一石二鳥。地球にも優しい暮らしが出来るなんて。皆さんも日本に昔からある手ぬぐい生活に取り入れてみてはいかがでしょう。



 追記 今年自分のご褒美に買おうかなと密かに計画しています。友人の誕生日プレゼントにも良いかも。いつか注染技術でマイ手ぬぐいを作ってみたい。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,853件

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。