インフレが凄まじい

 
 あれいつの間に・・・。また上がった?値上げや再値上げが当たり前になって恐ろしいです。先日百均に行ったら、300円商品や500円商品が広いエリアに並べられていました。もう100円で提供するのは、本当に難しくなっちゃったんじゃないでしょうか。


 300円や500円の洒落たお皿やポットなどキレイと思いながらも、原産国をしっかりチェック。もれなく中国産でした。しょうがない当然ですよね。この商品は、もし日本製ならいくらかかるかな。980円くらいなら日本製が欲しい。となると日本製でそこそこのものを見つけるいいチャンスでは。埋もれた名品にスポットライトが当たるやもしれません


 話は変わって100均のメーカーさんも相当経営に苦心されておられるようです。いよいよ値上げするかどうするかの瀬戸際に・・・。もし実現されたら100均依存度が低い我が家にしたらそこまで家計のダメージは受けません。100均のヘビーユーザーさんは、本当に大変じゃないでしょうか。もう今だけ一時的に120円均一とかにしてしまうのもアリでは。しばらくしたら100均に戻すというのも考えにくいか。ワンコインという絶大なインパクトも考え物ですね。こんな時は、諸刃の剣になります。


 大阪のおばちゃんの生態について書かれた本の中で、大阪のおばちゃんは100均でも値切るという記載があって面白かったです。ただどさぐさに紛れた便乗値上げに対しては、NOとはっきり言える人もまた必要ですね。


 買うも買わないもどっちの選択もしんどくなってきたな。買う楽しみワクワク感が減少して、値段見て憂鬱な気分になる事もしばしば。買わない楽しさも買えない事に喜びを見出す習慣もこれからは必要かと。これも持続可能な社会の為と勝手に納得。

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。