見出し画像

あら汁を作りました

 ぶりのあらが安くなっていたので、あら汁を作りました。たまたま行ったスーパーに、お値打ち商品をみつけて献立を即決。魚に塩を振って、冷蔵庫の中で15分しばし放置。そこからあらに熱湯をかけて、臭みを取り除きます。あらから骨を取り除く作業が、神経を使う。


 その後鍋にお湯を沸かして、しょうがをいれました。あとはお味噌汁づくりとあまり変わりありません。簡単に出来て、魚の味も出ていい感じに仕上がりましたよ。取り除けているつもりでも、骨は残っていて注意が必要でした。おっと危ない。我が家は大人しかいませんが、小さいお子さんがいると慎重にしなくてはいけませんね。


 完成しものを飲んでみたら、あらから美味しい出汁がでて、滋味深い味わい。是非また作りたいです。次作る時はもっとうまく骨を取り除かねば。ぶりのあら汁のほかにもいろんな魚であら汁作れますよね。鯛も美味しいだろうな。

 
  魚の頭を使ったあら汁がザあら汁というイメージですね。新鮮な魚で作るあら汁は、なんて贅沢な味わい。臭み取りに入れたしょうがも、いいアクセントになっていた事ですし、めでたしめでたし。


 少し気温が下がると、身体が温かいものを欲します。雨の日にあら汁なんていかがでしょうか。


この記事が参加している募集

#やってみた

36,944件

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。