見出し画像

買い物日記|れんげ

うどんをお昼に食べる事が多くて、「スープをじっくり味わえるれんげ欲しいなぁ」とかねてから思っておりました。れんげにも色々タイプがあるみたいです。私は青磁のれんげがすっかり気に入りました。

 色味といい雰囲気が、何ともレトロモダンです。水色ががった薄い緑系のれんげを迷った末購入。このれんげ実際使ってみると、ややスープが飲みづらい。れんげに奥行きがあって、立体的な作りになっているからでしょうかね。

 デザインは二重丸でしたが、実用性は三角かなと・・・。子供用ではないはず。なのにちょっと小さい?私の口はかなり人より小さいです。それでもスープ吸いにくい。

 もしかしたらうまくマイれんげでスープを据えるようになるかも。それまではひたすら訓練あるのみ。イオンで使いやすそうなれんげが売っていました。ただこれは可愛いスプーンのようにも見えて。自分の求めるザれんげではないような・・・。

 私はれんげといえば中華っぽいのをつい連想しがち。もうれんげって、きっと以前より広い意味合いで使われてるのね。クラシックなれんげは飲むのにややコツがいる。雑貨感覚の今風れんげは、従来のれんげ感がやや薄い。どちらのれんげが我が食卓にフィットするか。頭を悩ませております。

 といっても今風れんげはまだ持っていません。子供さんには今風れんげの方がすっと馴染むでしょうね。れんげは、まだまだ地味に進化中です。マイれんげこれから鍋の季節に活躍してくれそうです。れんげに合わせて、とんすいまでも欲しくなってきました。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,632件

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。