見出し画像

食事ルールを、ぼちぼち学ぶ

たまに配膳の位置ってこれであっていたっけ?急に心配になります。TVを見ているとどうも東日本と西日本でも置く場所が違うとか。はてどっち方式を採用すべきか。


 配膳ルール以外にも箸の持ち方も気になります。学生時代家庭科の時間に箸の持ち方チェックをされました。(家庭科の)先生から見て本当に正しい持ち方が出来ていたのは、40人学級で1人だけ。


 何となくニュアンスで使っていたやり方は、間違っていたんとショックでした。クラスメイトも「これはまずいやり方だったんだ」と動揺を隠せない子がほとんど。


 大人になってからも子供時代の悪い癖がつい出てしまいそうにもなります。時々じか箸をやりそうになったり。取り分ける専用の箸を使用して、小皿を使って取り分ける。習慣になるには、時間もかかります。


 いい癖付けのためには、忍耐力も必要。マナー美人は、一日にしてならず。自分に言い聞かせて、日々食事中も気を付けています。ご飯も楽しみながら、マナーもじっくり覚える。思えば食事とは、学びや気づきに溢れた場ですね。


 いくつになっても学びは大事で、また覚えなくちゃいけない事が次々と・・・。目上の方からしたら、そんなことは教養として当然かもしれません。テーブルマナーは、上手にやればエレガントに見えますもんね。

 
 素敵な大人になるための修業はまだまだ続きます。


この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,476件

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。