見出し画像

庭先から自然の偉大さを感じた

注 記事の中身は、タイトル程そんなに立派な内容ではありませんのであしからず。

 久々に家庭菜園を再開したら、凄く手こずったのです。そりゃ畑に植えるのと勝手が違う。多少覚悟はしていたものの、思った以上にやりづらい。そしてよく調べず、難易度高めの苗に手を出してしまいました。ズッキーニは、今年も駄目でした。


 それと並行して、スイカもプランターで栽培をスタートさせておりました。今年果物高いし、できたら儲けもんくらいの感覚。ライトに思っていたら目論見が大きく外れました。とにかく苗の元気がない。今年は梅雨明けたと思ったら、また雨が降り出したり気候も読みづらく、苗も調子狂ったんでしょうか。


 肥料をやっても、一時的に元気になるだけ。花も思うように咲いてくれない。もう今年のスイカは失敗か。諦めていたんです。蔓を整理して、まだ元気がある蔓だけは置いておく。最後にもうちょっとだけ、悪あがきしてみようかな。水やりしたり、しばらく様子見をしていました。


 すると元気な蔓がにょきにょき脇から生えてくるではありませんか。青々とした若い蔓。雄花や雌花も時間差で咲き始めたあぁまだ引っこ抜かなくて良かった。先日無事受粉を終え、ようやく一息付けた。まだ無事大きくなってくれるかは、分からりません。それでも諦めずここまで来れて、本当に良かったです。ズッキーニ続き、スイカの苗まで処分するのは心苦しかった。


 とりあえず6週間後くらいに、笑顔で収穫出来れば・・・。待ち遠しくもあり、もう少しこのワクワク感を楽しみたい気持ち半分。カラスにも見つからないように気を付けて、大きく育って欲しい。まるでスイカが我が子のように愛おしいです。スイカが無事収穫出来たら、noteにアップしよう。次の楽しみも早速見つかりました。

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。