見出し画像

カビ取り掃除

 ここのところ風呂場のカビ取りに、日々励んでいます。年末にやらなくてはいけない事で思うように着手できておらず。12月にはいってから気がかりでした。重い腰を上げて、3回カビ取り掃除を実施。分割して壁をこすりました。ようやくあと一日で終わります。


 ゴーグルをかけて手袋をし、ただただ無心で汚れを落とします。泡ハイターは、汚れよく落ちます。ただ匂いがきつい。マスクで厳重に鼻回りも徹底ガード。窓ふきもそうですが、汚れが落ちると心が軽くなります。


 これも掃除の効用か。すすぎをしっかりしても、つんとした嫌な匂いは浴室に残りますね。手が疲れたり目がシパシパしたりと、体のあちこちも疲れました。でも残りはあと1日。残すエリアはそれほど広くありません。


 せっかくだからキレイに汚れを落としたい気分です。しかしこれが終わってもまだ細々とした掃除は残っていますから、まだ油断はできません。一つ終えても、やることは次から次と出てくるなぁ。確かトイレにもさぼったリングが出てきていたはず。あぁ気が重い。


 今年は100均で使い勝手のいいハンディーワイパーを見つけて、ほこり取りが楽になりました。工夫次第でお掃除を少しでも楽に・・・。100均のメラミンスポンジも便利ですよね。掃除がめんどくさいなと敬遠していた時期も長くありました。ようやく30過ぎて家を大事に使わねばという気持ちもふつふつとわいてきた?


 家をきれいに維持するとは、多大な労力が必要なのですね。母は昔一人でやっていたとは驚嘆であります。年越しやクリスマスには別途エネルギーが必要。栄養分をしっかりチャージして、余力を残しておきます。


 


 


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。