見出し画像

 万古焼祭りレポ

 先日行われた万古焼祭りに行ってきました。万古焼といえば土感の強いイメージ。どちらかというと渋めの印象。丹波焼とか備前焼に近いと思っていたのですが、実際見てみるとそんな事もなく明るめの色合いの商品も多かった。


 会場内では、急須や土鍋が多く展示はされていました。素朴なものから近代的なものまでとにかくバリエーションが豊富。水色の蓋にシンプルな白地の土鍋。ツートン仕様でこじゃれてます。

鍋のツートンもハマりますね





 急須というより洋風のティーポットが展示されていて、そういう商品も人気がありました。深みのある緑のポットがきれいで写真撮りたいと思っていたら、すぐ売り切れてしまいました。写真撮影できず残念。そこのお店の前には、かなり人だかりができていました。


 他にも素敵な商品を発見しましたので、写真載せておきますね。すずきというお店のポット。ミントもいいけれど、えんじ色のツートンもレトロでいい。

こちらのお店でスープカップを1点購入。深みのあるくすみブルーで奥深い。大人なスープカップが欲しくて買いました。そういえば陶器で出来た小ぶりのボタンも販売されていた。お気に入りの商品に、ボタンをワンポイントでつけるのも良いかな。珍しいのでこちらも購入。


 会場では普通にお皿やコーヒーカップも売られていて、良いものたくさんありました。全体的に今回売られている商品は、優し気な色合いが印象的です。ゆったりコーヒータイムが楽しめそう。そんなコーヒーカップもありました。初日に参戦したら、まぁ人の多いことおおいこと。本当は最終日に行きたかったけれど、初日でも既に売れていたイメージ。特定の人気色はもう欠品しかかっているところもちらほら。



 初日に来て正解だったのかな?すずきで買い物したら、菜箸のおまけもつけてもらえました。ラッキー。以前からチェックしていた佐治陶器のブースにもいけて大満足。


ヨーロッパにあるガラスみたいに見えます。ハイカラ

ガラスがキラキラしてます。この頃は器以外にも目が行くようになりました。今回も気になるお店に複数出会えて、良かったです。気になったお店一覧①スズ木ミヤオカンパニーヤマコー山中佐治陶器竹政製陶



  追記 安いなこの器と思っても、なぜ安いのかきちんと確認して購入を決断。そんな事がきちんと判断できるようになりました。なぜこれを買ったを減らすのも重要ですね。時折会場では気にならなかった点が、帰宅して気になったことがあったので。失敗から学んでお気に入りを数点セレクトする事に集中出来た1日。


 



 


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,167件

#旅のフォトアルバム

38,858件

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。