見出し画像

旅の予習

 先日四国へ小旅行に行って参りました。四国を旅するにあたり路線図を頭に入れたり、グルメ情報を検索したりと終始あたふたしっぱなし。香川だと金比羅山が有名?などあまりに知識が浅すぎる私。この年になって国内の細かい知識が全然頭に入っていないのはお恥ずかしい限り。


 高知だと鰹が有名。愛媛は柑橘類や道後温泉。徳島は渦潮や阿波踊りと定番しか知らない。非常にまずいですね。実際に四国に行くと、分かったこともたくさんありました。


 徳島は鶏料理が評判だとか。香川でも徳島の骨付き鳥のお店を見かけました。せっかく来たのだから、お昼に食べればよかった。後悔先に立たず。次に四国に行く時には、是非楽しみたいご当地グルメの1つ。旅を終えても18きっぷを上手く使って、再び四国再上陸をもくろむ私。来月位に行けたらと思います。


 香川を旅していて道中気になったスイーツが、実は高知のお土産だったなんてこともありました。高知は芋けんぴスイーツが有名だと初めて知りました。こうやって少しずつ学べたらいいな。金次郎のチョコがけ芋けんぴ滅茶苦茶美味しそう。調べたら大阪にもアンテナショップがあるそう。行こうと思えば行ける距離にあるではないか。


 次におでかけする時は忘れぬように買い求めねば・・・。食べたい買いたい行きたいが自然に湧き上がるって素敵。コロナ自粛してる時は、中々そんな気分にもなれなかった。私の消費欲もゆるやかに回復しているようです。旅で心もじわりとリハビリ出来てたのかもしれませんね。これはとっても嬉しい誤算。


 和歌山にも行く予定があって、現在和歌山情報をお勉強中。今回の旅は思いっきりグルメに振ってみよう。旅ごとに核となるテーマを決めるのも楽しい。次の旅は何が待っているか。しっかり予習しても、全然追いつかない。気になるところが多すぎます。そして旅を終えた復習も同じくらい大事。


 復習を生かして次の旅行にうまく繋げます。

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,472件

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。