マガジンのカバー画像

感情取説マガジン

14
人はそれぞれに固有の【感情取説】を持ちます。 感情の取り扱いが苦手な人は、単純に”自分の感情の性質”を知らないだけ。 つまり「どんな場面で」「不安感情がどれくらいの強さで湧き…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

心を守るお守り「愛着」

くっついて生きる生き延び戦略人間は、鋭い牙や爪と引き換えに、もっと強力な武器を手に入れ、…

理論が上で、感情が下?

ずっと感じてきたこと。 それは、理論が価値が高く、感情は低い、上下関係のヒエラルキーがあ…

イライラしたっていいじゃない!

10年以上前のことです。 私がNPOを立ち上げ、地域の公民館を利用して、子育てママを集め、講座…

親密な関係を避ける回避型の人

親密な関係に、心地よさを感じない人がいるということを知っておくことは、家族をつくっていく…

ストレスがかかった時の自分を点検してみよう【感情取説】

ストレスや脅威が迫った時にこそ、人の本質が現れるというのは真実。 理屈と感情は別物なので…

情動の手綱を持つ【感情取説】

感情と似た言葉に「情動」がある。 どう違うのかを知っている人は、意外と少ない。 ところが…

いつも人にすがっていたい不安型の人

不安に襲われたときに、人を求める人と、人を避ける人がいる。 前回は、人を避ける回避型の人について書いたので、今回は人を求める不安型の人について考えてみたいと思う。 不安になった時に人を求めるのは、人が安心をくれるという学習をしてきた証拠。 子ども時代、不安に襲われた時に母親の胸に抱きつき、安心させてもらった記憶を持つ人は、人を求めるのだ。 ところが、問題となるのは、その程度である。 いつもこちらを見ていて欲しいとせがまれたらどうだろう。 可愛くすねる程度なら、自尊心がくす

空虚感を持つ人は強い刺激を求める

空虚感を持つ人が増えているという。 空虚感とは、心にポッカリと穴が空いたような虚しい感情…