*k a o r u*

自家製酵母のサワードウ。一度つくってしまえば、継ぎ足し継ぎ足しでパンが焼けます。 捨て…

*k a o r u*

自家製酵母のサワードウ。一度つくってしまえば、継ぎ足し継ぎ足しでパンが焼けます。 捨て種・余り種を出さずに、週1ペースで「サステナブルに継いでは焼いていくレシピ」を考えたので、ご紹介します。 コールド・プルーフなので、飾りクープも簡単に入れられます♪

最近の記事

クリスマスツリー・クープをいろいろ試してみた!

サワードウ・カンパーニュには飾りクープを入れられるため、初めてクリスマスツリー・クープに挑戦してみました。いまは12月も半ばなのでいろいろな海外ベーカーさんたちがツリーのクープをインスタにアップしていますが、私が挑戦したのは11月。まだ参考にできる投稿がなく、自分の勝手なイメージだけでクープを入れてみました。なので、なんとなくツリーっぽく見えるまで、何個も焼きましたよ。その過程を今回はお届けします。 クープナイフだけで線を描いたクリスマスツリー・クープ 幹を強調してみたク

    • 飾りクープも楽しめる!  サステナブル・サワードウ・カンパーニュのレシピ

      この記事では、飾りクープをカンタンに入れられる「サステナブル・サワードウ・カンパーニュ」の作り方をお教えします。(レシピは有料記事になります。スチームが出るオーブン購入の軍資金の足しにさせてください!) このレシピは、ある程度パン作りに慣れた人にオススメのレシピです。また、パンが焼けるまでに足掛け3日、特に2日目は延べ7〜8時間かかるので、急いでパンを焼きたい人には向かないかも。 これらをご了承の上、ご興味があればぜひトライしてみてください! 可愛い飾りクープが入れられると

      有料
      500
      • サワードウスターター(元種)の作り方

        サワードウスターターの作り方は、とっても簡単。面倒なのは保存容器の煮沸くらいかな。出来上がりまで5日〜6日くらいかかりますが、1日5分のお世話するだけです。気温が高い季節の方が発酵がスムーズに進みます。寒い時期は、発酵器やヨーグルトメーカー、お湯を張ったコップを入れた発泡スチロール箱など、暖かい場所を用意しましょう。 用意するもの1日目2日目〜5・6日目2、3日目はちょっと微妙な匂いがしますが、5日目くらいになると良い匂いに変わってきます。香りが良くなって、気泡が上面・側面

        • 過去2回サワードウスターターを ダメにした経験から伝えたい、 サステナブルな継ぎ方・焼き方

          サワードウ・カンパーニュを家で焼きはじめて、かれこれ3年。 実は過去2回、サワードウ・スターターをダメにしてしまった経験があります。 1回目は使う量よりfeed(餌やり)の方が多くてどんどん溜まっていき、それでも貧乏性なので捨て種せずにいたら、しまいには何だかすごい色になり、使うのが怖くなって捨ててしまいました。(いま思えば、良い香りだったので、あれは使えたはず。ちゃんと定期的に息を吸わせてあげればよかったのでしょう。) 2回目は前回の反省から、最初に作るスターターの量を

        クリスマスツリー・クープをいろいろ試してみた!

        • 飾りクープも楽しめる!  サステナブル・サワードウ・カ…

        • サワードウスターター(元種)の作り方

        • 過去2回サワードウスターターを ダメにした経験から伝えたい、 サステナブルな継ぎ方・焼き方