マガジンのカバー画像

特撮あれやこれや

99
大好きな特撮のことを、あれやこれやと呟いてます。コメントお待ちしてます♪よろしくお願いします。
運営しているクリエイター

#眠れない夜に

『ウルトラマンは見た!』
まるで「家政婦は見た!」のような第1話のブレーザーさん登場シーンは笑撃でしたね。

本日の『ブレーザー』は総集編でしたが、「巨大生物の正体を追え!」なる特番編集中のスタッフをメインに、ちゃんとドラマ仕立てになっていましたね。
次回は カナン星人 です✨✨

『帰ってくれタローマン』を観た!

初回放送を録画の失敗で見逃してしまった『帰ってくれタローマン』(T ^ T)
 しかぁ〜し、11日、Eテレ放送で畏れ多くも畏くも観ることができました。

相変わらず「デタラメ」でしたw
めでたし、めでたし✨✨

もし…
いまウルトラマンが来たら、
暑くて3分もたないかもしれない…(><)

特撮・日和/最近、エリンギを見るとバンデル星人を思い出す(笑)

バンデル星人の好物はアンモニアらしい…ならいっそのこと地球のトイレに住めば良い…などと思う今日この頃なのです。

スチーム洗浄器が欲しいでござる(笑)

特撮・日和/アントマンは、砂糖が大好き!

まだ小僧の頃、怪人図鑑で読んでホントに?と思った
アリは英語で ant …、だから砂糖が好きなんだ…と、幼い頭は妙に納得(笑)面白いと思った。
それをいまでも憶えている。

アントマンの🌀に思いを馳せる今日この頃であります。

怪獣はかく眠りし(改訂版)

怪獣はかく眠りし(改訂版)

🌀 特撮・日和 ひとりごち

 特撮ドラマを子供向け番組だという表現が「正しいのか」それとも「正しくないか」…。
 正否のどちらにせよ異論を唱える方はいらっしゃると思います。
 わたしは、作品によって異なるのではと考えます。それは特撮ドラマ自体に多様性があるからだと思うのです。

 経済成長が著しかった昭和の時代、「漫画を読むと馬鹿になる」、「子供番組は子供が観る(くだらない)もの」、「ドリフ

もっとみる