見出し画像

医大生の失敗談② なんでも食べすぎは良くないという話

こんにちは。一昨医です。
今日も投稿読んでいただきありがとうございます。

大したことない話なんですが、思い出したので書き留めます。

大学に入ってすぐ、某うどんチェーン店に毎日くらい行ってました。
理由は単純、安くておなかを満たせるからです。
一番安いかけうどん・ぶっかけうどん・かき揚げ天丼にクーポンを駆使して、3か月くらい無限ループしてました。

でもある時気付いてしまいました。
「あれ、うどんってしょっぱくない?」
そのチェーン店、本当に大好きだったんですが、あまりに食べ過ぎてうどん自体を苦手になってしまったんですよね。
昔から苦手だったそばが代わりに食べられるようになったので、これは自分的には相当インパクトのある出来事でした。

思い出せば、さらに昔に同じパターンで納豆も嫌いになったことがありました。
納豆ってパックで混ぜるの楽しいじゃないですか、それが好きで毎日やってたら嫌いになりました。
今は朝食バイキングでわざわざ取るくらいには、普通に食べられるようになったので、時間が解決してくれるんでしょうかね。

またあのお店のうどんをおいしく食べれるようになりたいなと思うと同時に、好物の食べすぎには気を付けようと思います。

以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。


フィードバックが励みになります。 少しでもお役に立てますように。