音寺🌈ストレスジャズリーマン🎹🎺🎷フォロバ100

音楽趣味なサラリーマン(30代)です。 ストレスフルな日常に惑わされず、ポジティブに生…

音寺🌈ストレスジャズリーマン🎹🎺🎷フォロバ100

音楽趣味なサラリーマン(30代)です。 ストレスフルな日常に惑わされず、ポジティブに生きていきたい。 音楽やストレス対策についてシェアします #フォロバ100

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

ジャズを演奏するサラリーマンです。 音楽&サラリーマン生活について書いていきます! お気軽にフォローお願いします! instagram https://www.instagram.com/keysdera Twitter https://twitter.com/ototera1

    • ノウハウは出し惜しみしない

      ◆結論 ノウハウは隠さずに全てシェアした方がお得 ◆理由 1.どんなにシェアしても、他人が全ての経験を盗むことはできない 2.シェアすることで、お返しに相手からシェアしてもらうことができる 3.シェアすることで、自分の理解が深まる ◆例 ○仕事の進め方 ○勉強方法 ○音楽の練習方法

      • どんな時も怒らない

        ◆結論 どんなに理不尽なシーンでも感情的にならないこと ◆理由 1.怒った時点でコミュニケーションが破綻する 2.相手との関係にヒビが入る 3.周りからの評価が悪くなる 4.感情が収まるまでに何時間もかかる 5.感情的な言動は、必ず後で後悔する ◆例 ○謝罪会見で悪意のある質問をするマスコミに反応してしまい、翌日のトップニュースになる ○注意のつもりで強めの口調でメールを送ったところ、メールだけが一人歩きして後で自分が厳重注意される ○怒りに任せて相手のミスを責めたあとで

        • 話が上手い人ほど文字が少ない

          ◆結論 文字数が少ないほど相手に伝わる ◆理由 ○少ない文字数で伝えるには頭を使うから  →シャープな表現になる  →相手の立場で言葉を選ぶ  →話す順番を組み立てる ○人間の集中力は弱い(短い)から  →もって30秒 ○人は耳より目を使うから  →文字より絵やグラフの方が説得力がある ◆例 よくあるNG例 ○全て時系列順に話してしまう(結論が最後になる) ○資料をびっしり埋めてしまう(結論が分からない) ○関係ない話をしてしまう ○妄想と事実をごちゃ混ぜで話す

          欲しくなる商品の法則

          人は以下の3つどれかを満たした商品を欲しくなるそうです(全て満たせば、最高に欲しくなる) ◆結論 1.生理的欲求を満たせる 2.承認欲求を満たせる 3.自己実現に近づける ◆理由 1.生理的欲求を満たせる →生物的本能として満たしたい欲求 2.承認欲求を満たせる →持っていることで人から認められたい 3.自己実現に近づける →理想の自分に近づきたい ◆例 1.生理的欲求を満たせる ○衣食住 ○家電(冷暖房、冷蔵庫、洗濯機) ○娯楽(ゲーム、映画、アニメ、テレビ)

          疲れた頭(脳)を休ませる方法

          ◆結論 マインドフルネスを行う ◆理由 1.人間の脳は無意識にものを考えており、時折脳が働きすぎてオーバーヒートする 2.現代は情報化社会であり、スマホやテレビなどから常に情報が脳に流れ込んでくる 3.マインドフルネスは脳を意識的に休ませる方法 ◆やり方 ★身体 1.リラックス姿勢になる(座る or 横になるなど) 2.目を閉じる 3.鼻呼吸でゆっくり大きく深呼吸を繰り返しながら以下を行う ★脳 4.今、何を考えているか(=思考)を眺める 5.思考に名前をつける(例:仕

          嘘は目を見れば分かる

          ◆結論 嘘をつく時は目が右上を向く ◆理由 右上 → 新しいことを想像している 左上 → 記憶から映像を思い出している 左下 → 記憶から音や音楽を思い出している 右下 → 記憶から感覚を思い出している ◆例 昨日は本当に家にいたの? → 目が右上を向く= いなかった(想像している) → 目が左上を向く= 本当に家にいた(思い出している)

          自己中から自分中へ

          ◆結論 自己中はやめて、自分中になろう ◆理由 自己中心は自分を守るための言動をする人。  →自分だけ良ければ良い。  →相手がどうなっても気にしない。  →嫌われる。孤立する。 自分中心は自分の本音を最も尊重する人。  →自分の感情に正直に、押さえ込まない。  →相手の感情も認められる。  →自己肯定感が高くなる。人に振り回されない。 ◆例 ★意見が分かれた時 自己中→相手を非難して、自分の意見を押し通す 自分中→自分と相手両方の意見を認め尊重する ★他人が苦しんで

          今週作曲したBGMまとめ

          こんばんは、毎日細々とBGM作成を継続中です。 今週作成したBGMを共有させていただきます​

          ジャズは演奏者が一番楽しい

          ◆理由 ジャズはアドリブ(即興)がメインの音楽だからです。 他の音楽のように、ピッタリ合うまで何ヶ月も練習するタイプの音楽ではありません。だからこそ、本番に起こるハプニングや思いつきがお互いを刺激し合って盛り上げる音楽です。逆にお客様から見れば、何が面白いのか分からない点も多いはずで、本当に一番楽しんでいるのは演奏者だと思っています。 ◆例 ○原則、その場限りのメンバーと、その場限りの演奏、アドリブを行います。(特にセッション) ○ライブでも、せいぜい数回合わせたら、あとは

          頑張りすぎるサラリーマンたち

          ◆結論 1.頑張る=正義という文化 2.成果が出るなら頑張る必要はない 3.頑張る人は周りに頑張りを求める ◆理由 1.頑張る=正義と思い込んでいる 日本は頑張ることを美徳とする文化ですね。頑張ることは良いことで、頑張らないことは『逃げ』とし、非難されます。どんなに理不尽な状況でも、負け戦と分かっていても、辛いことに耐えることで、最後は逆転勝ちするというストーリーが大好きな国民性です。 2.成果が出るなら頑張る必要はない 同じ結果が出るなら、効率的な方を選ぶのが普通の考え

          コロナ禍での音楽活動(趣味)

          ◆結論 1.意外とみんな活動している 2.対策は大変 3.新しい音楽活動にシフトしている ◆理由 1.意外とみんな活動している あくまで私の周りのケースですが、皆さんあまり宣伝はしないものの、活動自体は結構されているようです。もちろん、自粛している方もいるようですが、去年に比べて今年は多くの会場やイベントが復活してきています。 2.対策は大変 感染対策のために、楽器の消毒やパーティションの設置、換気、歌の禁止などかなり徹底して対策しているように見えます。 3.新しい音楽

          ジャズピアノのはじめ方

          今日はピアノはある程度弾ける人向けに、ジャズピアノのはじめかたを書いてみたいと思います ◆結論 1.コードを覚える 2.ジャズ流のコードの弾き方を練習する 3.アドリブを練習する ◆理由  1.コードを覚える ジャズではまずコードが分からないと何も理解できませんので、まずはコードが何なのか理解し覚えます。 2.ジャズ流のコードの弾き方を練習する コードを覚えたら、次はコードの弾き方を覚えます。ジャズではテンションという音を加えて弾くため、少し特殊な押さえ方が必要です。(

          ジャズセッションの楽しみ方(心得)

          参加者(演者)の立場での楽しみ方を書きたいと思います。 ◆結論 1.コミュニケーションをとる 2.逃げない 3.競わない 4.観察する ◆理由 1.コミュニケーションをとる セッションは演奏の場というイメージが強いかもしれませんが、実際は人と人とのコミュニケーションの場です。(演奏というオプションがあるだけです) 2.逃げない セッションでは流れや空気に応じて、自分が弾いたことのない曲や、難しい曲を勧められることもあります。そんな時、私には無理ですと断ってしまうのは勿体

          [フリーBGM](Chillout)ポップな雰囲気

          少し切ない感じ&ポップな感じの曲を作ってみました

          音楽との正しい付き合い方

          趣味として音楽を継続してきた経験を踏まえ、私なりに行き着いた結論です ◆結論 1.自分が楽しいこと 2.コミュニケーションをとること 3.承認欲求に溺れないこと ◆理由 1.自分が楽しいこと 楽しく無ければやる意味がないと思います。(仕事なら別ですが)自分が楽しくなるように音楽と付き合うことが最優先かと思います。 2.コミュニケーションをとること 音楽は一人で完結させることも可能ですが、人と合わせたり、人に聞いてもらって、より価値がある活動でもあります。 3.承認欲求