見出し画像

電気圧力鍋で超時短・簡単!豚の角煮!キャンプに持参もおすすめ♪

こんにちは!「おとな女子のホンネ情報局」編集部のグルメキャンパーあやです。
立冬を過ぎて、いよいよ寒くなってきますね。

特に寒い季節に食べたくなる、私の大好きな「豚の角煮」
でも鍋で長時間コトコトは、面倒くさい。。

ということで、以前は豚の角煮は、お店で食べるものでしたが、電気圧力鍋を手に入れてからというもの、お家でスイッチポン!で出来てしまいます。
簡単なのに、いかにも時間をかけた風の料理、いいですよね!

そこで今日は、豚の角煮の簡単レシピと、私が使っている電気圧力鍋をご紹介します。

電気圧力鍋でほったらかし調理!豚の角煮の時短・簡単レシピ


◼️材料(2人分)

豚バラ肉・・・・・・・・・・1パック(300g程度)
ゆで卵・・・・・・・・・・・2個
あれば、長ネギの青い部分・・1本

◉調味料
しょうがチューブ・・・・・・4cm程度
ウーロン茶・・・・・・・・・80ml
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・・・・・・大さじ2・1/2
みりん・・・・・・・・・・・大さじ2・1/2

◼️手順

①豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。長ネギを5cm程度に切る。
②調味料を混ぜ合わせる。
③電気圧力鍋に具材と調味料を入れ、真ん中に1cmほどの穴を開けたアルミホイルを被せ、蓋を閉める。
本体メニューの「豚の角煮」を選び、スタートボタンを押す(加圧時間:15分)
④加圧が終わり、加圧表示ピンが下がったら、完成!
※私は味が濃いめが好きなので、後はお鍋に入れ替えて10分程度弱火で煮込みます。
※圧力鍋付属の、おいしいレシピ本を参考にしています。

私の愛用の電気圧力鍋『siroca』

電気圧力鍋は、色々あるので迷ってしまいますよね。

私も悩みましたが、sirocaを選んだ理由は、こちらです↓
もし迷われている方がいらっしゃったら、参考にされてくださいね。

①コンパクト
一人暮らしなので、大きい圧力鍋は置く場所に困ります。こちらは取手などもなく、炊飯器みたいで、コンパクトなのが嬉しい!
重過ぎないので持ち運びも楽♪

②使い方が簡単
豚の角煮はメニューボタンを選択するだけ。
他にもメニューが複数あります。お好みの加圧時間を決めて調理も可能。
また、ボタン表示がわかりやすく、使い方が超簡単!(取扱説明書を読むのが苦手な私にぴったり)

③調理モードが選択できる
圧力鍋料理のほか、お米料理、スロークッカー、スイーツ、無水料理もできます。
私は煮込み系ぐらいしかしませんが、料理の幅が広がるかも!

④調理している間に、他の料理を作れる
実家ではガスコンロで使う圧力鍋を使っていましたが、そちらだと調理している間に、なかなか他の料理ができません。でも、電気圧力鍋なら、スイッチポンで、ほったらかすだけ。
メインのコンロで他の料理が作れるのも時短になります!

⑤お手入れ簡単
とにかく後片付けが苦手な、私。。
sirocaは、内蓋もパッキンも簡単に取れて、洗いやすい!お手入れが楽なのです♪

◉商品詳細

時短・簡単に作れる電気圧力鍋を使って、あったまるメニューを作られるのはいかがでしょうか。

ご紹介した豚の角煮は、キャンプ前日に作って、当日焚き火でコトコト仕上げるのもいいですよ。ぜひお試しください!

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では、また。

【書いた人】グルメキャンパーあや

関西在住のグルメキャンパー。関西を中心に、外ごはんやキャンプ飯などのグルメ。おすすめのキャンプ場やお出かけスポットなどをご紹介。
Instagramでも発信中。
https://www.instagram.com/gourmet_camper_aya

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,107件

#イチオシのおいしい一品

6,367件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?