Nyaoto

基本自分用のメモ帳

Nyaoto

基本自分用のメモ帳

記事一覧

中飛車対策(美濃囲い)

先手中飛車対策(美濃囲い)▲中飛車対策(美濃囲い)を考える。 ▲5六歩△8四歩▲7六歩△3四歩▲5五歩△8五歩▲7七角△6二銀▲5八飛△4二玉▲6八銀△5二金▲4八玉△3二玉…

Nyaoto
2年前
1

先手中飛車対策(イルカ)

先手中飛車が一直線に▲6五銀まで進めてきた場合 後手の居飛車は一直線穴熊に組みたい場合の組み方だ。 先手は銀を6五に先に繰り出してから玉を囲う方針だ。 ▲6五銀以下…

Nyaoto
2年前

後手番角換わり

角換わりは序盤の駒組みから工夫がいる。 が、全部はしていられないのである程度形を決めて検討する。 ▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△4二銀▲4八銀△8四歩▲3三角…

Nyaoto
2年前
1

▲矢倉対策(5手目7七銀型)

先手が▲6六歩を突かない形には後手居角左美濃は成立しないわけではないが、他の手段を考えたい。 以下、△7四歩▲2六歩△7二銀と進む。 (ここは△7二銀より△6二銀のほう…

Nyaoto
2年前

四間飛車穴熊対策(△6一金型)

四間飛車穴熊対策(△6一金型)四間飛車穴熊はここで△5二金と△5一金があるが今回は△5一金を検討する。 △5一金以下、▲7八金△6一金▲3六歩△4五歩までは必然だと思う。…

Nyaoto
2年前

四間飛車穴熊対策(△5二金型) 

四間飛車穴熊対策(△5二金型)この局面を基本図にしたい。 後手の指し手は△6一飛△1四歩△1二香△9四歩△4五歩が考えられる。 △4五歩 △4五歩はあまり見ない指し方だが…

Nyaoto
2年前

あいよこ

相横歩取り研究 相横歩取りのオープニングはこの局面だろう。 ▲7七歩や▲7七桂もあるが今回は▲7七銀を研究する。 特徴としては他の二つよりも一直線の終盤戦になりやす…

Nyaoto
2年前

横歩取り▲5八玉対策

結論から言うとこの対策は不成立で先手が勝つ。 しかしかなり先手が勝ち切るのが難しい変化を発見したのでメモする。 後手の指し手は広いのでどれを選ぶか悩むが、一番激…

Nyaoto
2年前

横歩取り対策 △8七銀

横歩取り△4五角対策を考える。 △2八歩に▲7七角を検討してみたが、ソフト的には互角なので△8七銀を▲同金と取る手を考える。この手はソフトも推している手なので△4五角…

Nyaoto
2年前

棒銀研究

棒銀研究これを基本図にしたい。 最近だと△3二金を省略する人も多いがとりあえずこれで。 後手の指し手は△7二銀 △6二銀 △7四歩が考えられる。 △7二銀以下 ▲2六…

Nyaoto
2年前

勇気流対策

この▲6八玉が勇気流だ 私の勇気流対策はここで△7六飛だ △7六飛 ▲3六歩 △8六飛 ▲3七桂 △8二飛 ここで分岐がある ▲8三歩or▲3八銀 勇気流で最速で攻める…

Nyaoto
3年前
1

青野流後手番対策

この後△5二玉 ▲3六歩 △7六飛 ▲7七角 に△2六歩が研究手だ この歩の垂らしに対応は3つある 1▲2八歩2▲3八銀(最善)3▲3七桂1▲2八歩から見ていく▲2八歩 △2…

Nyaoto
3年前

四間飛車穴熊vsミレニアム

私の実践ではよく出てくる形だ。四間穴後手だが見やすいように反転させる。ここで△7五歩 ▲同歩 △7二飛で勝てれば簡単だが、▲5七角から飛車先の突破を狙われると少…

Nyaoto
3年前

対三間飛車 続き

△4二角型だと△5一角型の時の▲5五歩でも行けなくもないが5筋が厚いので別の筋も考えたい。 そこで▲5五銀が面白い指し方だ。対策は①△同銀 ②△6五銀 ③△4五銀 …

Nyaoto
3年前
1

先手右玉対策

ここを基本図とする。右玉対策なので盤面は反転させて載せることにする。①右玉の玉を移動するだけの待機策と、②銀をぶつけてくる積極策の対策を考える。 ここでの後手…

Nyaoto
3年前
1

対四間飛車

よくある局面だ。ここから四間飛車側から△5五歩と仕掛けないと松尾流穴熊に組まれてしまう。△5五歩 ▲同歩 △4六歩 ▲同歩 △5五銀 ▲2四歩 △同歩までは進むだ…

Nyaoto
3年前

中飛車対策(美濃囲い)

先手中飛車対策(美濃囲い)▲中飛車対策(美濃囲い)を考える。
▲5六歩△8四歩▲7六歩△3四歩▲5五歩△8五歩▲7七角△6二銀▲5八飛△4二玉▲6八銀△5二金▲4八玉△3二玉▲3八玉△2二玉▲5六銀
中飛車の▲5六銀型を考える。

ポイントとしては▲5六銀に△5一銀と指すのが手の流れだ。
(今回は先手の▲5六銀が早かったので先に△4四歩として一手遅れたが)
▲5六銀以下、△4四歩

ここまでは後手

もっとみる

先手中飛車対策(イルカ)

先手中飛車が一直線に▲6五銀まで進めてきた場合
後手の居飛車は一直線穴熊に組みたい場合の組み方だ。
先手は銀を6五に先に繰り出してから玉を囲う方針だ。

▲6五銀以下、△8四飛が後手の狙いだ。

先手がここで指す手として考えられるのは▲6六角▲4八玉だろう。

▲4八玉から検討する。

▲4八玉▲4八玉以下、△6四歩と進む。

▲5六銀とするなら手損なので居飛車に不満なし。

気になるのは▲6六角

もっとみる

後手番角換わり

角換わりは序盤の駒組みから工夫がいる。
が、全部はしていられないのである程度形を決めて検討する。
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△4二銀▲4八銀△8四歩▲3三角成△同銀▲8八銀△3二金▲3六歩△6二銀▲3七桂△4二玉▲4六歩△5二金と進める

後手は△8五歩を決めないのがちょっとした工夫だ。そして先手の▲4五桂に備えた構えてもあり、右玉にしてきた場合の研究にも合流できる駒組みだ。
△5二

もっとみる

▲矢倉対策(5手目7七銀型)

先手が▲6六歩を突かない形には後手居角左美濃は成立しないわけではないが、他の手段を考えたい。
以下、△7四歩▲2六歩△7二銀と進む。
(ここは△7二銀より△6二銀のほうがのちの王手飛車がなくて良いようにも見えるが、先手の▲2四歩の仕掛けに備えているのだろうか?正直不明だが、藤井聡太先生リスペクトで△7二銀を採用する。)
以下、▲7八金△6四歩▲4八銀△7三桂と進むだろう。

早めの飛車先交換▲2四

もっとみる

四間飛車穴熊対策(△6一金型)

四間飛車穴熊対策(△6一金型)四間飛車穴熊はここで△5二金と△5一金があるが今回は△5一金を検討する。
△5一金以下、▲7八金△6一金▲3六歩△4五歩までは必然だと思う。
ここで▲6八銀が定跡だが、定跡を外す意味で▲3七桂を研究してみたい。

ここで後手の手がいくつか考えられる。
△6五歩、△3五歩、△4二飛、△7二金、△7四歩、△9四歩、△1四歩、△1二香くらいだろうか。
一つずつ検討したい。

もっとみる

四間飛車穴熊対策(△5二金型) 

四間飛車穴熊対策(△5二金型)この局面を基本図にしたい。
後手の指し手は△6一飛△1四歩△1二香△9四歩△4五歩が考えられる。

△4五歩
△4五歩はあまり見ない指し方だが一応検討する。
以下▲6八銀と引き次に▲2四歩△同歩▲6五歩を狙う。
先手の▲3六歩が入っていないことで飛車のコビンが狙われないことが利点だ。
定跡では▲3六歩を見てから△4五歩を突くのが定跡だ。
いくつか変化を検討する。
△4

もっとみる

あいよこ

相横歩取り研究

相横歩取りのオープニングはこの局面だろう。
▲7七歩や▲7七桂もあるが今回は▲7七銀を研究する。
特徴としては他の二つよりも一直線の終盤戦になりやすいことだと思う。
▲7七銀以下△7四飛▲同飛△同歩と進むのが自然だ。

この局面が第二の分岐だ。
主流なのは大山流、升田流だ、ひねった筋として宗英流がある。
宗英流から検討したい。
▲8八飛△2八歩▲2七歩△7二金▲5五角と進めば先手

もっとみる

横歩取り▲5八玉対策

結論から言うとこの対策は不成立で先手が勝つ。
しかしかなり先手が勝ち切るのが難しい変化を発見したのでメモする。

後手の指し手は広いのでどれを選ぶか悩むが、一番激しい△5二玉の変化に行こうと思う。
▲5八玉以下、△5二玉▲2二角成△同銀▲7七角成△8九飛成▲2二角成△1五角▲2九馬△2四角▲3二馬△8六桂▲6九金△2八歩

ここで先手は▲同銀、▲8八金、▲2五歩、▲5五桂が考えられる
全部書くの大

もっとみる

横歩取り対策 △8七銀

横歩取り△4五角対策を考える。
△2八歩に▲7七角を検討してみたが、ソフト的には互角なので△8七銀を▲同金と取る手を考える。この手はソフトも推している手なので△4五角側も研究してる可能性あり。

△8七銀▲同金△7九飛▲6九香△6七角成▲5八銀までは一直線に進む。

ここでは△同馬か△8九馬がある。

△同馬△同馬以下、▲同金△7八銀▲6八金△8七銀成と進む。
これも一直線な気がする。

ここでソ

もっとみる

棒銀研究

棒銀研究これを基本図にしたい。
最近だと△3二金を省略する人も多いがとりあえずこれで。

後手の指し手は△7二銀 △6二銀 △7四歩が考えられる。

△7二銀以下 ▲2六銀△7四歩の局面で▲7八金を省略したい。

ちなみに△7五歩▲同歩△6五角は先手そこまで怖くない。
以下▲同歩△6五角▲2四歩△同歩▲同銀 ここで▲5五角が厳しく先手有利。

▲1五銀に後手の対策として考えられるのは△4五角 △7

もっとみる

勇気流対策



この▲6八玉が勇気流だ

私の勇気流対策はここで△7六飛だ

△7六飛 ▲3六歩 △8六飛 ▲3七桂 △8二飛

ここで分岐がある ▲8三歩or▲3八銀

勇気流で最速で攻めるなら▲8三歩 △同飛 ▲8四歩 △8二飛 ▲4五桂 △8八角成 ▲同銀 △3三歩 ▲2四飛 △2三歩 ▲2五飛 △8四飛

ここまで進めば先手の桂馬がやりすぎだろう

先手が桂馬を跳ねたタイミングで3三歩 2三歩と打って

もっとみる

青野流後手番対策



この後△5二玉 ▲3六歩 △7六飛 ▲7七角 に△2六歩が研究手だ

この歩の垂らしに対応は3つある

1▲2八歩2▲3八銀(最善)3▲3七桂1▲2八歩から見ていく▲2八歩 △2七歩成 ▲同歩 △同角成

ここも①同桂 ②同金がある

①同金

これが一番いや、先手少し指しやすい

△7四飛 ▲同飛 △同歩にⅠ▲8三飛orⅡ▲2八角の分岐がある

Ⅰ▲8三飛に△7三角 ▲2八角 △7二銀 ▲8

もっとみる

四間飛車穴熊vsミレニアム



私の実践ではよく出てくる形だ。四間穴後手だが見やすいように反転させる。ここで△7五歩 ▲同歩 △7二飛で勝てれば簡単だが、▲5七角から飛車先の突破を狙われると少し足りない。

それで工夫したのがこの局面だ。前の局面の6八銀 7一金の交換をなくした形だ。ここで同じように▲7五歩と仕掛ける手順も同じように△5七角と引かれてまだ足りない。

さらに工夫したのが先受けの2二飛だ。ミレニアムが自然に▲6

もっとみる

対三間飛車 続き



△4二角型だと△5一角型の時の▲5五歩でも行けなくもないが5筋が厚いので別の筋も考えたい。

そこで▲5五銀が面白い指し方だ。対策は①△同銀 ②△6五銀 ③△4五銀 ④△3四飛が考えられると思う。

①△同銀以下▲同歩△3四飛▲7九金△3六歩▲同歩△同飛▲6八角△9四歩▲2四歩△同歩▲同角

△3四飛は4一銀の割り打ちがあるので仕方ないところ。以下後手の指し手も広いが一例を挙げる。2七歩の叩き

もっとみる

先手右玉対策



ここを基本図とする。右玉対策なので盤面は反転させて載せることにする。①右玉の玉を移動するだけの待機策と、②銀をぶつけてくる積極策の対策を考える。

ここでの後手の工夫は△7四歩をついていないことだ。これによって右玉からの攻め筋を消して、穴熊に行く。右玉が後手番だと飛車のコビンを開け4五桂速攻を見せた駒組をするので安全に穴熊にしにくい。

①待機策先手番なのに待機策をする人はいないが、後手番の理

もっとみる

対四間飛車



よくある局面だ。ここから四間飛車側から△5五歩と仕掛けないと松尾流穴熊に組まれてしまう。△5五歩 ▲同歩 △4六歩 ▲同歩 △5五銀 ▲2四歩 △同歩までは進むだろう。

ここで有力な手は▲3五歩or▲5六歩であるが、ここでは▲5六歩を紹介する。

ここで考えられる応手は①△8五桂or②△4六銀だろう。

①△8五桂

△8五桂 ▲8六角 ここまでまた分岐する。a△6六銀 b△4六銀だ。

a

もっとみる