見出し画像

いつの間にか広くておしゃれなお家に住んでいた

本格的な片付けが終わってもうすぐ2年ほどになります。物の多少の増減はありますが大きな家具を増やすこともなく毎日快適な生活を送っています。そんな我が家に来る人たちは大抵「広いね」「おしゃれだね」と言ってくれます。


ですが我が家の広さは実はそれほどでもないんです。地鎮祭の時に両家の両親が『こんな狭い場所に家が建つのか…?』と心配になったほどです。また吹き抜けがあるので2階は部屋数も少なく3LDK。人が多く集まるリビングダイニングは17畳程度です。


リビングの家具はテーブルと1人掛けソファと椅子2脚とカーペット、そしてテレビとストーブ、子どものキッチンがあります。それ以外に大きな家具はありません。インテリア小物は壁掛け時計と子どもの作品くらい。キッチンに少し瓶が並んでいる程度です。それ以外は棚の中に仕舞われています。見えているものは少ないのにそれでもおしゃれとなるんですよね。不思議…


私はおしゃれな家具があって広いお家が素敵なお家なんだと思っていました。ですが我が家はそれとは真逆と言っても良いくらいの環境です。それでも我が家が「広い」「おしゃれ」と言われるのはなぜなのか?それは物があり過ぎないことに関係しているんだと考えました。


お部屋を内見したときに「広いなぁ」と感じることはよくあることだと思います。たとえ6畳くらいでも家具がなければ広いと感じますよね。引っ越してきて家具を置くと「えっ?こんなに狭かったっけ?」となるのはあるあるだと思います。家具がない、もしくは少ないというだけのことなんですがお家ってとっても広く感じるんですよね。


またいくらおしゃれな家具や小物があっても管理が行き届いていなければおしゃれには見えませんよね。時におしゃれとおしゃれがぶつかって喧嘩してしまい、うるさくも見えてしまいます。我が家は物が少ない分、物同士が喧嘩することがないのかなと思います。おしゃれな物がなくてもおしゃれに見えるというのは、シンプルな場所だからそこにあるものが映える、それだけのことなんだと思います。


これってホテルとかがそうですよね。無駄な物がなくシンプルなんだけどおしゃれに見える。まさにあれと同じ現象が我が家にも起こっているんだと思います。我が家はホテルのような落ち着いた雰囲気ではなくもっと生活感のある状態ではありますが、物が少ないことでおしゃれ感じさせることができているんだと思いました。


広いお家に住みたい、センスがない、おしゃれなお家に住みたい、と思う方はぜひお家の片付けから始めてみたら良いよなと思います。センスがない、と思っている私でさえ人に褒められるお家に住んでいます。片付けただけで広くておしゃれなお家に住んでいる人になってしまったんですからきっと皆さんもそうなれると思うんです。

子どもにお小遣いをあげる気持ちで♡