見出し画像

山の中の村での出来事

去年の夏、ある山奥の村で2か月くらい住み込みで働いた。

前職の船を下船した後は、人との関わりに疲れて、住む家もなく、今後どうするかもわからないまま、
とりあえずお金よりも居場所と自然を求めてたどり着いた。

前職では人間の嫌な部分をたくさん見てしまった気がして、
人とコミュニケーションをとりたくないくらい、人嫌いになっていた。

それでも人と関わらずに生きていくことなんて出来ないので、とりあえず働いた。

畑で野菜を収穫したり、釣った魚を捌いて囲炉裏で焼いたり、今までやったことのない事の連続で、
火を起こすこと、生きてる魚を食べれる状態にするということ、全部ひっくるめて
私がこれから生きていく上での生業を学んでいる気がした。

その様子を興味津々になって子供たちが隣で見ていたりして、
きっと彼らも私と一緒に生業を学んでいたと思う。

夜には道に寝そべって星をみたり、
鹿やタヌキにちょっとびくびくしながら真っ暗な道を歩いたり、
熊が出たと聞けば、山の中を大声で歌いながら熊よけをした。

そんな日々を過ごしているうちに、気づいたら「人嫌い」なんて言葉は頭の中からすっかり消えていて、
たった数カ月だけど、その村で有意義で貴重な経験ができたと思う。

いまになって、村での出来事を思い返す時、ある男の子に言われた言葉をいつも思い出す。

それは虫取りにいった男の子が、捕まえた虫を見せに来たときのこと。

そもそも虫が嫌いな私は、「そんなもの私に見せに来なくていいよ」なんて内心思ってたし、最初虫を見せられた時はゾッとした。

でも縞模様のついたその虫をみて、彼は

「これを創った神様はすげぇよな」

って一言ぼそっとつぶやいた。

何をどう感じるかって、
誰にも邪魔されるべきじゃないと思うし、
どこにいて何をしていても、
自分に心に響くものはひとそれぞれ違うけど、

それでもこの虫を創った神様はすごいし、
それを私に伝えてくれてありがとう。って思った。

そんな夏の思い出。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?