見出し画像

一票を行使すること

参議院選挙の投票日が近くなってきました。私自身は候補者の一覧や政見放送で様々なことをお話されている方を眺めながら、「参議院選ってこんなに個性あふれる感じだったのね・・」と、3年ごとにあるとはいえ、改めてそんなことを感じたのですが、それはきっと、代表者を選ぶことの大切さを、多くの方と同じように今年再び考え直し、真剣に見ているから些細なことに目が留まるのだろうと思いました。

私は政治のことは詳しくないので何か書こうとは思っていなかったのですが、今日ニュースで各党の代表者演説の様子を見ていたら、ある党の代表が街頭演説をしていて、立ち止まって聞いている方たちの中に、おそらく20代位の方でしょうか、何人か泣いている方の姿が映し出されて、それはその演説に感動したからだと思うのですが、私はその泣いていた彼らの姿に心を打たれたので少しだけ書いてみようと思いました。


俳優であり、様々な慈善活動もされている杉良太郎さんのこの記事は、とてもストレートに伝わるのではないかなと思いましたのでご紹介させて頂きます。

この記事にも書かれてあるように、「最低限、嘘をつかない人」、というのは本当に大切なことだと思います。
この2週間だけで"嘘をつく人かどうか"を見分けるのは難しいと思うので、実際には分からないのですが、私はいつも思うことがあります。

どの業界の方に対しても言えることだと思うのですが、その話をしている内容に「具体性、現実味があるかどうか」は少しポイントになるかなと考えます。
なぜなら、具体的なことが言えないとしたらそれは、その話題(問題)を突き詰めて考えていない、ということが言えるのではないかと思うからです。

つまり、突き詰めて考えられないと、勢いだけで当選できたとしても、その先で、主張が通らないので実現が難しくなり、極論ですが、「何も変わらなかった」ということに繋がると思うのです。

じゃあ「何が具体的、現実的なのか」、を判断しようとすると、今度はこちら、聞き手側の能力が問われます。
ですから、ある程度聞き手側も勉強が必要になると思うのです。


例えば、複数の党が掲げている「消費税問題」。
「本当に消費税0円にできるのかな?」「別の党は0円ではなく"5%減税"と言っているけど?」「もしそれが実現するとしたら、なぜ今まで必要だったのだろう?」・・・
と様々な疑問が浮かぶと思います。
また、現在の与党である自民党が、国会で「消費税は下げません」と言い切っているのですが、「なぜ法人税は上げないで、消費税で稼ごうとするのか」など、色々疑問が出て来ると思います。
ですのでそれらをある程度解明しようとしたらこちらも、税金のことだけというより、「社会全体の構造」について少し知る必要があると思うのです。

でもこの記事で杉さんも「40歳くらいまでよく分からなかった」と仰っているように、私たち政治の専門家ではない市民が、本当の意味で政治の構造を理解することは難しいと思いますので、少なくとも具体的なことをお話されているかどうかを、私は見ていきたいなぁと思います。

ただ具体的なら何でもいいかと言えばそうではないので、やはり党の公約、候補者の主張は文字でしっかり読んでみて欲しいと思います。
普段は温和なイメージの党首が、温和な口調でやさしく語っておられて、ご婦人の皆さんからの支持も厚いご様子なのに、公約の言葉を読んでみたら「え、ちょっとそれは・・」となって、実際に今日私は驚いたのですが、ある特定の人のイメージと党の実像に違和感を感じる場面が出てきたとしたら、それは表向き耳障りの良いことを仰っていても、信憑性を疑わざるを得ないなと感じます。

これもどの党にも言えると思いますが、党首や演説者というのは、その人の能力ももちろん高いのですが、「一般の方に受けがいい人」が選出されているため、私たちはどうしてもイメージだけで判断してしまいがちだと思うので、そこは区別して考える必要があると思います。


・・・・・・・・・・・・

一票を投じた人がたとえ当選しなかったとしても、勝ち負けの問題でもなければ、残念がる必要もないですし(逆にその支持者の勝敗だけに力を注ごうとすると、本当に大切なものを見失ってしまう恐れがあり危険かもしれません・・)、或いは、何年か後に「あの時私が投票したあの人の主張は少し間違っていたかも」と思ったとしても、真剣に考えた結果選択されたのであれば全く問題ないと思います。間違うことよりも、投票すること、社会のことを一人ひとりが考えることの方が大切だからです。そしてそもそも「何が正解か」なんてみんな分からないのです。

でも分からないから、みんなで知恵を出し合って形作っていくのが、社会の本来あるべき姿であり、「正解を出す」ことよりも、「与えられた一票」がいかに大切なものかということを真剣に考えることのほうが大切なのだと思います。

もちろん様々なご事情で投票できない方は仕方ないとして、皆さんの一票はとても意味のあるものだと思いますので、社会のためにぜひ行使して頂きたいなあと思います。


----------

7/8追記

2日連続で政治に関することを書くとは思ってもみなかったのですが、今日安倍元総理がお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

犯人の詳しい動機はまだ不明ですが、どんな理由があれ、暴力で相手をねじ伏せようとする幼い考え方から、人間はもうそろそろ卒業しなければならないと思います。

人の心の中にそういう思いを発生させないために、根本のところから変えていくにはどうしたらいいのか、全ての人が身近な人と一緒に考えていく必要があると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?