見出し画像

温まるだけじない!「肩までお湯に浸かって100数えなさい」で得られる健康効果。

フェミニンケアセラピストの講座で女性の身体の健康のために入浴は欠かせないのよっ!

って、学びました。

温まるだけじゃない入浴の効果。

知ったらもう、こりゃ湯船に浸からなきゃ損だなぁ、って思っていただけると思います!


湯船に浸かることで得られる効果

1.温まる効果


湯船にちゃんと浸かる!!

その効果はもちろん、身体が温まる、って事ですよね。

身体が温まると皮膚の毛細血管や皮下の血管が

ホワーンと広がるので、全身の血流が促進されます。

オススメは37〜40℃の少しぬるめの湯温です。

熱すぎるお風呂は交感神経を刺激しちゃうので、副交感神経系が優位となるようにぬるめのお湯がいいです。

筋肉や関節組織が弛緩する効果やリラックス効果が得られます。

ぬるめのお湯にゆっくり浸かるのがオススメです!

2.浮力の作用


湯船に浸かったら身体がふわ〜っとなります。

水深により影響は異なりますが、

首までしつかり浸かった場合は体重が約1/10になるそうですよ。


常に働いている筋肉や関節への負荷が減るので、
リラックス効果も期待できます。

誰もみてないので、思いっきりホワーンとしちゃいましょう!

3.身体にかかる水圧の作用


動かない水のなかで身体に働く水の圧力のことを「静水圧」と言うのですが、

水深1mにつき76mmHg(0.1気圧)ずつ水圧が増すそうで。

この水圧が身体にかかることで、

手足の血管や腹部の内臓などが刺激を受け、全身の血行改善やむくみ解消などに繋がるんです。

半身浴が流行ってますが、

私は断然昔ながらの
「首までしっかり使って100数えや〜!!」
派です!

半身浴って、

いうても新しい歴史なんじゃないでしょうか?!

やっぱり、おばあちゃんの知恵的な、

昔から言われてる事って、ちゃんと意味があるのですよね。

ちょっと身体が疲れてるわぁ、って感じた日は

ぬるめの、多めのお湯きどっぷーーんとつかって

なんなら「はぁ〜🥰最高かよぉ〜🥰」っと、

口にして、

全身の力を抜いて浮力と水圧を身体に感じてみてくださいねー!!

湯船に浸かってお得に健康に


湯船にどっぷーんで、

新陳代謝が高まって、

体内の老廃物や疲労物質などが排出されやすくなります。

肩のコリや筋肉痛などの改善も👌✨✨

もう一ついうならば、

寝る1時間〜1時間半くらい前にお風呂に入ると、

ちょうど寝るころに体温が下がって、副交感神経が優位となり、、、

良い睡眠にも繋がります💤

あぁ、お金のかからない健康法、

湯船に浸かる!!

シャワーだけで終わらせず是非是非、湯船に浸かりましょうね〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?