見出し画像

勝つ事。勝つ事目指し戦って生きている時間

今日(2021年3月12日)突然にnote使ってみたくなり、朝と昼休みにアカウント登録~初記事投稿まで(上の写真は若いころの自分)。

画像4

20181015夕方T

20181016suスッキリ

藤井二冠 オセロ対決

(写真の貼り方、理解した、↑は将棋の藤井2冠の棋譜取りしている私)


--10数年前に自分ノート(小さなメモ帳)書いた自分の文章から、、、、--


《第6期近代麻雀最強戦:優遇された状態(著名人大会等)なら参加しなかった???と思う1994年》


・・・勝つ事。勝つ事目指し戦って生きている時間・・・

1994年。

第6期近代麻雀最強戦で一般人として(読者代表の大会で多くの中から勝ち抜けることができるなら)意味がある。と思って参加した。

オセロの大会に参加(競技オセロとして2003年まで参加)続けていたのも同じで(勝ちに向かう戦いの中で、、、勝つまでの時間に意味が在った)(・・・2003年に長女が生まれた・・・)

【人生に意味はないし、勝つ事にも意味はない】【意味が在るのは生きている実感している時間、勝つまでの葛藤している時間】

【初めてやる知らないゲーム・人生は、自分が初心者(素人)として新鮮な驚き、学びの場合に出会うのが面白い(だから初40歳、初50歳の人生も面白い)・・・(ゲーム、人生で”過去の成功の名声や遺産”を活かし続けるなら、その人は勝つ事が好きなタイプ)・・・人生に、勝ち負け含めゲーム・人生自体、内容を楽しむ人は(人間・生命の本能の子孫繁栄・自分のDNA繁栄を最優先する人生を目指した後は)多種なゲーム・異なる人生を楽しむ方向に進みがち・・・・(人が生きる意味を探しても見つからない。意味は無いから。自分が自分勝手に意味を作り生きていくのもOK。意味はなくても本能な異性を求めて愛し合い、家族を作り、人間共通の幸せを感じる生活(たたかれれば痛い、優しくされれば嬉しいなど生命としての共通本能)を長く深く感じることが出来れば幸せで”(不幸でないので、あえて、生きる理由探すなど考えることない。5歳の子どもが毎日楽しいから生きる理由探す意味がバカバカしく感じるように)生きる意味は考えない”・・・・・・・・)


・・・勝つ事・成功する事・モテる事で人生上手くいくなら、、、勝った後・成功した後、モテ続けた俳優、アイドル、資産家、有名人が自分で人生を終わらせなかったはず(1970年代の白い巨塔の田宮二郎さんなど)、、、、、、【人生上手くいく事は、生きる意味にならない】・・・




・・・・・(違う日に書いていた)・・・・

《何もないから、充実して、少しの幸せ感じ【続け】られる》


受験、生活、目標に対して、ぬけ殻になるのは、(5月病。受験後、成功後)満足してしまった時。

人生が充実している時(感情が燃えるような好きな気持ち、無意識に夢中に行動している時)情熱賭けて活きている時とは、無意識でも目標に向かって(日々)行動している時で【「不満・不安・何もない自分」に苦しんでいる】時と同時でもある。


・・・・・(また、違う日に書いていた)・・・・


《結果と過程の関係について》


結果と過程の大切さは、人生を経験しながら生きて数十年(人生の重要と感じていた瞬間において、そこそこ成功、失敗を繰り返した後に考えると)、0と100とかではなく[結果と過程]は[70:30]とか[50:50]とか・・・人生が終わるころには[20:80]かもしれないと思うことがある。●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★●◆▲■★(●◆▲■★部分は理由を書いていたが、具体的事象のため●◆▲■★で取り急ぎ)

画像1

画像2

画像3

20181016スッキリs (2)

画像9

画像10

画像11

画像12

20181016スッキリs (3)

20181016スッキリs (4)

#子ども4人 #オセロ名人 #オセロ #人生 #生きる意味 #存在意義


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?