マガジンのカバー画像

おてつびとインタビュー

37
おてつたびに実際に行ってきたユーザー、通称”おてつびと”たちへのインタビュー記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#地域

旅で見つけた"スキル”を磨く二拠点生活。フリーランス料理人の挑戦【おてつびとイン…

今回は東京と愛媛の二拠点を行き来し、料理人として活躍している霜鳥 豊さんにお話をうかがい…

「東京ではないどこかへ」54歳で早期退職。理想の移住先をさがす旅【おてつびとインタ…

50代、60代になると「第二の人生」を描き、移住を検討される方もいらっしゃるのではないでしょ…

「自由に、気楽に」旅暮らしのノマドワーカー。ありのままの自分を見つける旅【おてつ…

今回は住んでいたアパートを引き払い、働きながら旅をしていたノマドワーカー松下 麻佳(あさ…

自分の力では届かなかった地域や、繋がる縁のなかった人との出会いがあった【おてつび…

昨年の夏、広島県三原市の桃農家🍑「阿部農園」でのおてつたびに参加された大学3年生の粂川さ…

行ったら、おもろいから。【おてつびとインタビューVol.27】

今回は、「おてつたびで出会う人の人生は面白い」と笑顔で話してくれた、西 遥希《にし はるき…

「こんな地域があったんだ!」笹本さんのいる熊野は、またいつか帰りたい場所。【おて…

「みかん」といえば、生産量上位の和歌山県などが思い浮かびますが、実は、和歌山県の隣、三…

農業は「農」だけでも「業」だけでも成り立たない。農業のイメージが変わった、泉佐野アグリカレッジでのおてつたび。【おてつびとインタビュー vol.9】

 大阪といえば、道頓堀や大阪城など都市部の観光名所やにぎやかなイメージが浮かびますが、大阪に限らず、どんな地域もひとことでは語れません。  大阪府南西部に位置する‟泉州地域”とよばれる9市4町は海と山に接し、古くから栄えてきた気候も温暖な地域です。  関西の空の玄関口である関西国際空港がある一方で、農産物や良い漁場に恵まれており、また、歴史ある伝統的な産業なども各地にみられる泉州には、食材、特産品など、各市町村ともにブランド化を図った様々な「泉州のブランド物」がたくさんあり

”幸せ”ってなんだろう?自分の住んでいる世界では出会えない人と出会えたおてつたび…

 旅といっても、飛行機の旅、鉄道の旅、車の旅、自転車の旅……と様々なかたちがありますよ…

身近に感じるようになった、県内の近くて知らない町【おてつびとインタビュー vol.7】

日本各地の季節的・短期的な人手不足は、出会いが生まれるキッカケでもあります。ありがたい…

何歳になっても、知らない事ってたくさんある。だから面白い。【おてつびとインタビュ…

「学生しか参加できないんですか……?」と聞かれることが多いおてつたびですが、現在、あり…

同じ「海の町」でも全然違う2つの町。発信を通して見えたもの 【おてつびとインタビュ…

今回は先日のMeetupでも体験談を発表してくださった小川理沙さんへのインタビューです! 現…

転職期間のおてつたび!鶴居村で待つもうひとつの家族の物語 【おてつびとインタビュ…

🐝おてつびとインタビュー vol.3🐝 山永 航太(やまなが こうた) 2019年冬、転職期間を利用…

めざせ必殺ごぼう仕事人!ごぼうの里でおてつたび〔後編〕 【おてつびとインタビュー …

🐝おてつびとインタビュー vol.2🐝 大塚 稜也(おおつか りょうや)〔後編〕 9月24日から27…