マガジンのカバー画像

おてつびとインタビュー

37
おてつたびに実際に行ってきたユーザー、通称”おてつびと”たちへのインタビュー記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#大学生

「休学してよかった」旅で出会った新しい世界【おてつびとインタビューVol.30】

今回は、大学を休学しておてつたびを利用していた福島 帆乃果(ほのか)さんに、おてつたびの魅…

自分の力では届かなかった地域や、繋がる縁のなかった人との出会いがあった【おてつび…

昨年の夏、広島県三原市の桃農家🍑「阿部農園」でのおてつたびに参加された大学3年生の粂川さ…

僕の発信から、誰かの道がひらけたら嬉しい。人生の選択肢が増えた、休学中のおてつた…

みなさんは、大学休学を考えたことはありますか? おてつびと(おてつたび参加者・経験者)…

海洋プラスチックはゴミではない。海ゴミをアートにするお手伝いで知った”新しい価値…

深刻化している”海洋プラスチックゴミ問題”について、聞いたことはありますか? 世界の海…

おてつたびはミニ留学⁉初めての地、初めての経験で得たもの【おてつびとインタビュー…

初めての地で始めての経験をする時ってすごく緊張しませんか? おてつたびに初めて参加され…

いろんな人の生き方を見てみたい。“人生修行中”の彼女が京丹後で見た、おてつたび先…

今回は京都府京丹後市にある[海のしずく こやど 石]のおてつたびに参加された、通称:カメ…

最北端の村・猿払村まで行くことで、自分を見つめ直せた。お手伝いという目的がある旅の魅力。【おてつびとインタビュー vol.13】

皆さんは、日本の最北端の村をご存知ですか?実は、最北端の‟市”は稚内市ですが、最北端の‟村”は猿払村というところなのです! 今回の#おてつびとインタビューは、神奈川からはるばる北海道・猿払村のいちごの定植のおてつたびに参加された川村彩乃さんにお話を伺いました! ●基本情報● 地域:北海道・猿払村 期間:2021年3月14日(日)~18日(木) お手伝い内容:いちごの定植 詳細:https://otetsutabi.com/plans/259 ◆猿払まで足を運んだこと

人のやさしさに感動した3日間。次は自分が伝えたい、京丹後の魅力と出会った方への感…

「京都」ときいて、思い浮かぶイメージにはどんなものがあるでしょうか? 清水寺や平城京な…

農業は「農」だけでも「業」だけでも成り立たない。農業のイメージが変わった、泉佐野…

 大阪といえば、道頓堀や大阪城など都市部の観光名所やにぎやかなイメージが浮かびますが、大…