見出し画像

理想の転職先を引き寄せてブラック企業を脱出した話

新卒並みの給料から全く上がらないことが原因で、10年近く働いていた会社を退職。

『年齢が年齢なので、最後の転職にしたい!!』

かなり慎重に会社を選んで転職したのですが、入社したらまさかのブラック企業でした。

・試用期間という理由で新卒並みの給与に下げられる
・毎日終電まで残業
・残業代はなし
・ボーナスなし
・自分の意思で消化できる有給休暇なし
・上司はパワハラ全開でいつもイライラしている
・みんな自分の仕事で精いっぱい誰も助けてくれない

求人には
残業月15時間以下
賞与あり
有給休暇法定通り
夏季休暇
年末年始休暇
年間休日120日以上
って書いてあったし、面接のときもそんなに印象は悪くなかったんですけどね。

ちなみに求人が掲載されていたのはエ●転職です。悪名高きハ●ーワークじゃありません(ハ●ワークの関係者さまゴメンナサイ)



帰りは毎日終電なので、晩ご飯と子どものお世話は夫に任せっきり。
「大丈夫」って言ってくれたけど、相当負担をかけていました。
夫も仕事をしてますし。

心も身体も疲れ切っていて、せっかくの休日なのに何もする気が起きず、寝てばかり。

毎週日曜日の夕方ごろから鬱っぽくなり、夜には涙が。寝たら明日が来ちゃうから寝るのを我慢してみたり。

鬱っぽくというか、鬱ですよね。
社内でカタカタPCのキーボードを打ちながら、泣いてましたもん。なんでこんなことになったんだろうって、自然にポロポロ涙が出てきちゃう。

さすがに「もう無理!私も家庭もダメになっちゃう」と再転職を決意しました。

でも、正直不安で不安で仕方なかった・・・。

これで最後と誓って転職して、たったの1年しかたってない。
もう若くないし、職務経歴に傷がついてしまったし、転職先が見つからないかもしれない。
何よりも『次もブラック企業にあたったらどうしよう』って、ネガティブなことばかり考えていました。

このままじゃいけない!!最後の転職先を引き寄せよう!!!

そこでまず、何を引き寄せたいのか、条件を紙に書きだしました。
転職で絶対に譲れないポイントです。

  1. 家から会社まで40分以内

  2. 残業10時間以内

  3. 土日祝がお休みの年間休日120日以上

  4. ボーナスがある

  5. 有給休暇がとりやすい

  6. ある程度責任のある仕事がしたい

  7. めんどうな人間関係がない

これだけは譲れないポイントがピックアップできたら、いよいよ引き寄せ開始です。

日記のようにノートに書きながら、空いているときはイメージングします。

イメージするのは、転職先で楽しく仕事をしている私。
定時で退社して、家で家族のために美味しい晩ご飯をつくる私。
ボーナスが入金されて喜ぶ私。


引き寄せをしながら、求人サイトで気になった会社に応募しはじめました。

はじめは書類選考が通らず、お祈りメールばかりきていましたが、しばらくすると面接が決まるようになりました。

あれ?ちょっとずつ引き寄せ始まってる?

面接1社目(直接雇用の正社員)

ちょっと遠いけど、今と同じ職種。雰囲気はちょっと微妙・・・。
男性を想定していたらしく、女性はパートなら採用してあげると言われてお断り。

今の求人って「男性募集」や「女性募集」とは書けないんですよね。仕方ないといえ、なんでわざわざ面接してくれたんだろ?書類選考で落としてくれればいいのに。



面接2社目(直接雇用の正社員)

1次面接は手ごたえあり。面接官の方の感じもよくて好感触。
でも最終の役員面接で、役員の人と波長が合わず不安になる。
不採用だろうなと思っていたら、まさかの内定。


内定をもらったので、こちらの2社目に決めようと思ってたんですが、たまたま見つけた紹介予定派遣に申し込んだらすぐ連絡が来たので、面談を受けてみることにしました。


ちなみに、派遣のお仕事をする際は、面接がありません。派遣社員の面接が法律で禁止されてるからです。
あっても簡単な顔合わせか職場見学のみ。

でも、紹介予定派遣ではそうはいきません。面談という名目でガッツリ面接されます。
「どうして当社を選んだんですか?」
「なぜ退職されたんですか?」
などなど、結構聞かれます。

そりゃそうですよね。一定期間後に自分の会社で正規雇用するかもしれないんですから。ガチ面接になるのは当然。

正社員の面接より楽だなと思ったのは、派遣会社のスタッフさんが同席してくれることです。

面談がスムーズにいくように、いい感じに口を挟んでくれます(笑)
私についてくれた派遣スタッフさんは結構若手だったけど、ベテランだともっと上手く場を回していくんだろうなと想像。

話は逸れましたが、内定はちょっと保留にして、紹介予定派遣の面接も受けてみることにしました。

人生初の紹介予定派遣です。



面接3社目(正社員へ転換予定の紹介予定派遣)

めちゃくちゃ手応えあり。面接官とも和やかなトークを繰り広げられました。
会社自体すごく楽しそうな雰囲気で、何より小さいことから憧れてた業界。
派遣会社の人も「絶対採用されますよ!」と言ってくれたのでめちゃくちゃ期待していたのに、まさかのお祈りメール。不採用です・・・。

あまりに手応えがありすぎて、私はこの会社で働くんだろうと思ってました。確信してました。なのに不採用なんて。

落ち込みました。
もしかして引き寄せが上手くいかなかった??なんでだろうと不安がよぎります。

ダメダメ。ダークオーラになっちゃってる。こんなんじゃ引き寄せは成功しません。
気を取り直して、引き寄せ継続。


行きたかった3社目が不採用になったので、2社目に内定承諾の連絡をしようと思っていたら、ふと求人が目に入ります。

スマホとかでニュースとかをみていると、画面の横に、さっきまで自分が検索していた商品や、サイトなんかが表示されますよね。

あれってグーグルの予測検索なんですが、最近ずっと求人ばかりみていたので、私が見るサイトには色んな求人が表示されていたんです。

そこに自分の条件にあう求人が・・・・!

求められている経験も、募集条件も私にドンピシャ。しかも自宅から電車で15分という近さ。
ただちょっとネックがあって、今まで1度も登録してことのない派遣会社だったんです。

派遣会社でお仕事を紹介してもらうときは、派遣会社へ登録しなければいけません。

登録方法は派遣会社によってさまざまです。

  • すべての登録がWEBで完結する派遣会社

  • WEB登録のあとオンラインで面談が必要な派遣会社

  • 来社して登録する派遣会社

  • スキルチェックやテストがある派遣会社

などなど。

今回の派遣会社は、派遣会社に行って登録・その日にスキルチェックのテストをするタイプでした。

派遣会社を1から登録すると、何日もかかってしまいます。求人は早いもの勝ちだから他の人に決まってしまう可能性が高い。

「良い求人だったけど、縁がなかったら仕方ないかな」なんて思っていたら、登録した翌日に派遣会社から電話が。

「昨日は登録にお越しくださりありがとうございました。ぜひ小松さんをご紹介させていただきたいのですが、明日のご予定はいかがですか?」

とんとん拍子で面談決定です。明日の予定は無理矢理空けますとも!



面接4社目(正社員へ転換予定の紹介予定派遣)

面談に向かう前に、最寄り駅で初めて派遣会社のスタッフと顔合わせ。めっちゃ仕事ができそうなベテランスタッフさんでした。

面談先へ向かうまでの間、私の職務経験を改めて確認。相手の会社の雰囲気などを詳しく教えてくれました。

以前の若手派遣会社スタッフとは全然違う・・・。


紹介先の会社は規模が小さめの中小企業でした。社内は広々していてとってもキレイ。

小規模の企業ってアットホーム感が怖くて避けていたのですが、アットホームという名のブラックではなさそうな雰囲気。

応接室へ通されると、いきなり社長同席の面談が開始。

どんな会社なのか、どういう業務内容なのか、会社の雰囲気を聞きながら、面談は和やかに進んでいきました。

「社内も見てみますか?」と社長の提案で、社内見学まですることに。
働いている人も笑顔で挨拶してくれていい感じ。
ヤバイ会社は、実際働いている人の雰囲気でわかりますからね。

印象もいいし、家からも近いし「ここで働けたらいいな」なんて思いながら応接室へ戻ると
「小松さんがよければ、派遣からのスタートではなく、直接正社員として働きませんか?」
と社長から提案が。

え!そんなことってある?というかこれ内定ってことだよね???

なんと、その場で内定をもらえたんです。
しかも紹介予定派遣ではなく正社員で。

嬉しい反面、突然のことでどう返事をしたらいいか迷っていると、派遣会社の人が「お互いの希望がこんなにピッタリあうなんて、なかなかないですよ」と背中を押してくれました。

今回は2名採用する予定だそう。私が1人目の内定なので、2人目は私に合いそうな人を採用してくれるとのこと。

引き寄せを始める前にピックアップした【譲れないポイント】の7個中5個がクリアされました。

残りの2個は
【有給休暇がとりやすい】と【めんどうな人間関係がない】は実際に入社してみないとわからないので、今の時点では条件の100%を引き寄せたと言っても間違いありません。

すでに正社員で内定をもらっている2社目は、なんとなく嫌だなって思うところがあったのですが、今回の4社目はまったくなし。

その場で承諾させていただきました。
ちなみに今もその会社で働いています。


入社するまで分からなかった【有給休暇がとりやすい】はあっさりクリアしました。

みんなガンガン有給を消化していたからです。
私が入社する5年くらい前に、大幅に人員が入れ替わりました。古い社員がいなくなって、新しい社員の手で、有給は当然の権利という改革が起こったそう。

小さい会社って有給休暇の制度はあっても、実際は使いづらいってところ多いですもんね。これも引き寄せの効果か。


【めんどうな人間関係がない】は少しだけ時間がかかりましたが、クリアしました。

入社したら「悪い人じゃないんだけど、合わないな」という人がいて。
お局さまではないけれど、かなり気が強い女性でしたが、私が入社して半年後に寿退社しました。
今は穏やかな人だけが残っているので、人間関係も無事クリアです。

引き寄せで無事に転職できたし、私が【絶対に譲れないポイント】としてあげたものはすべて叶いました。

やっぱ引き寄せすごい。

転職先は無事に決まったものの、懸案事項が残っています。
ブラック企業をスムーズに退社できるか?

恫喝されたり、揉めたりしてなかなか辞められなかったらどうしようかと思っていたけれど、こちらもあっさりクリア。

私の部署の人望がある部長が、少し前に退職したんです。きっとその部署の人間は全員辞めてしまうんだろうと思われていたらしく「あ、辞めるんですね。そうですか」とすんなり退職できたんです。

これも引き寄せの効果!?

今回は理想の転職先引き寄せてブラック企業を脱出したお話でした。転職に悩んでいる人!ぜひ引き寄せを使って自分に合う会社を見つけてくださいね。

きっとうまくいきますよ★





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?