太田恭之

太田恭之

マガジン

  • KIT未来ゼミ

    • 97本

記事一覧

レジ袋をもらわない事が「当たり前」の世界になったら

どうやって子どもにものごとを伝えていますか? 子どもに対して「将来こんな大人になって欲しい。」という事を伝えたいとき、私は言葉で「○○できる人は立派。」「▲▲出…

太田恭之
3年前
3

リモートワークを語る上でのおカネのはなし。

 COVID19の影響により今年から初めてオフィス以外の場所で終日仕事をするリモートワークを経験した会社員の方は多いのではないだろうか。私もその一人である。  また、…

太田恭之
3年前
6
レジ袋をもらわない事が「当たり前」の世界になったら

レジ袋をもらわない事が「当たり前」の世界になったら

どうやって子どもにものごとを伝えていますか? 子どもに対して「将来こんな大人になって欲しい。」という事を伝えたいとき、私は言葉で「○○できる人は立派。」「▲▲出来ないと将来困る。」などと伝えます。しかし、それを聞いた子どもは、何となく共感は示すものの、それを実現するために行動を起こすレベルまでには到底辿り着かないように思います。

 では、もう少し時間軸を短くして、子どもに「こう行動して欲しい。」

もっとみる
リモートワークを語る上でのおカネのはなし。

リモートワークを語る上でのおカネのはなし。

 COVID19の影響により今年から初めてオフィス以外の場所で終日仕事をするリモートワークを経験した会社員の方は多いのではないだろうか。私もその一人である。

 また、企業においても感染症対策のためだけではなく、働き方の選択肢の一つとして今後リモートワークを推進する傾向が伺える。

 これからもますます拡大するであろうリモートワークが私たちに与える影響について、仕事へのモチベーションの維持や人間関

もっとみる