見出し画像

オンライン・高学年「ミニキャラクター」

■ミニキャラクター 鉛筆・色鉛筆・定規

ミニキャラクターを可愛く描きたいという生徒さんが体験をしてくださいました!


可愛く描くには?答えを伝えてしまうのは簡単ですが。。。

いろんなキャラクターに応用できるように、まずは定規と鉛筆を使って一緒に「キャラクター研究」をしていただきました!


まずは、好きなキャラクターの研究。

どんな研究かというと・・・「比率」を測っていきます。


どうやら頭と体は同じ長さ。これを2頭身と言います。

一緒に定規で線を引きながら、目の位置は?お腹や肘の位置、鼻の位置を測りました。


「難しい・・・!」と言いながらも、よくみて、よく真似してくださいました!

モデルにしたのはかぐや様は告らせたいのミニキャラ。

正面ではなく、少し横を向いているようなポーズだったので、より難しかったですね。


体の細さ、足の長さなども、一緒に測りながら描きました。


所々、細かい部分もアドバイスをしてしまったのですが、よくお話を聴いてくださいましたね。

線描ができたので、色も塗っていきました。


生徒さんの作品です!

顔の角度や、体の絶妙な向き、髪の生え方など、ポイントを押さえることができていますー!!素晴らしい!

可愛く描けましたね!

最後に、このミニキャラクターの比率を簡単にしたものを描きながらお伝えしました。

すると生徒さん、パッと顔が明るくなって、なるほど!という顔をしてくださいました!



最初から、こうかくよ!と言ってしまうのは簡単ですし、イラスト講座などはそういうものが多く、

とっても勉強になりますが

そういったレッスンの前に、「あお」では、1体1のレッスンだからこそ生徒さんと一緒に考える。試行錯誤する。発見する。ということをしたいと思っています。

考えて、手を動かして、発見したことは身に付きますし、他の制作でも応用がききます。

またこのデザインで他のキャラクターを描いたり

別のキャラクターの比率を測ってみたりしてみてくださいね!

きょうはありがとうございました!またぜひ一緒に絵を描きましょうね!

あさみ先生より

後日、レッスンを参考にキャラクターを描いたよ!と写真を送ってくださいました。

あたりをつけながら比率を意識してくださっていますね!

オリジナルキャラクターも考えてくださったそうです!

こちらもお顔の比率を意識してくださっています!
すぐに自分のものにしていて素晴らしいですね。


キャラクターによって比率は様々です。

この比率や、色や服を考えることを、キャラクターデザインと言います。

絵画教室あおでは、好きなキャラクターやイラストの研究をしたり、キャラクターデザインの基本的な考え方や、イラストの描き方などもレッスンできます。

人体・パースなどの基礎も学びながら、自分のキャラクター、自分のイラストを生み出していきましょう。



(講師参考作品)

____________________________

*子供から大人まで、一人ひとりに寄り添うパーソナルオンラインレッスン

水・木・金 開講中!公式LINEよりお気軽にご連絡ください(^^)

絵画教室あお公式LINE↓

絵画教室あおHP
http://studioao-online.com/

体験、お問合せ、お待ちしております(^ ^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?