ダイレクトドライブ vs. ベルトドライブ ~レコードプレーヤーの話~
レコードが売れているらしい
ここ数年レコードが売れているらしい。アメリカでのレコード売上額がついにCDを抜いたらしい。本当か? 誰がレコードなんか買っているのか?
とも思ったが、よく考えたら自分もレコード買ってた。昨年、企画物の7インチBOXセットを買ってた。CDも1枚しか買っていないので、金額でいえばCDの5倍以上。
どうやらCDの売り上げは減る一方で、レコードの売り上げが増えているのは事実らしい。とくに若い人の間で人気らしい。
でも若者は本当にレコードを買って、聴いているのだろうか?
単にお洒落なインテリアとして飾っているだけじゃあないのか?
そもそもレコードプレーヤー持っているのか?
もしかして、俺が持っているレコードプレーヤーって高く売れるんじゃね?
最近のレコードプレーヤーはどんなの?
という訳で、気になったので最近のレコードプレーやってどんなものか、大手通販サイトのAV機器ーレコードプレーヤーのカテゴリを見てみた。
何? ベルトドライブが67品、ダイレクトドライブが10品だと? 最近のレコードプレーヤーはベルトドライブが主流なのか? 俺がプレーヤーを買った40年前は「やっぱりダイレクトドライブだよね。ベルトドライブはベルトがへたるしワウフラッターが大きい。なによりDD方式は回転数を微調整できる」とされていたのに...
ダイレクトドライブの商品を見てみると、10品中の5品がTechnicsだった。「店頭でのみ販売」の高級オーディオ。さすがダイレクトドライブ方式の生みの親だけあります。あとはDENONとTEACが2品ずつ。いずれも6万円以上とハイエンドオーディオとはいかないまでも結構なお値段。
一方、ベルトドライブの商品は、REGAやPro-Jectなど聞きなれないメーカーの商品が並んでいました。どちらも海外のハイエンドオーディオメーカーのようです。日本のメーカーだとDENONとaudio-technica。両社ともカートリッジで有名ですね。大体4万円台以下が売れ筋のようです。
ダイレクトドライブ方式はTechnicsが頑張っているけど、世の中の主流はやはりベルトドライブのようです。
ちなみに、DJが使うターンテーブルはダイレクトドライブ方式が主流、というかベルトドライブ方式ではプレイできないですね。
なぜダイレクトドライブ方式は凋落したのか?
気になってしょうがないので「ダイレクトドライブ ベルトドライブ 違い」などで検索し調べたところ、要約すると以下のような感じ。
どうやらダイレクトドライブは、方式的には優れているのだけど日本独自の進化を遂げ「ガラパゴス化」し、レコードの衰退とともに絶滅の道をたどってしまったようですね。
俺のレコードプレーヤーはいくらで売れるのか?
で、だいぶ寄り道をしてしまったが、本題の俺が所有しているPioneer PL-340(1979年発売、定価39,800円)はいくらで売れるのか調べてみた。
なんと、オークション最低価格11円。。。オークション平均価格1,231円。。。(2021/2/14時点)
ま、そんなもんか。
レコードプレーヤー その後の話し (2022/12追記)
42年間使用した愛機がとうとう壊れてしまったので、新しいレコードプレーヤーを購入した。その話を以下の記事に書いたので、よろしければそこちらもどうぞ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?